2009年09月10日
小楢山の花たち
9月5日に歩いた小楢山、レンゲツツジやアヤメの時期に比べたら花は少ないのかも。
それでも山の花たちを堪能できました。花の名前間違ってたらゴメンナサイ。
ハナイカリ

やはり、子どもと登山で写真撮るのって、難しかったです。小楢山母子山歩きの記事はこちら。
それでも山の花たちを堪能できました。花の名前間違ってたらゴメンナサイ。
ハナイカリ
やはり、子どもと登山で写真撮るのって、難しかったです。小楢山母子山歩きの記事はこちら。
山梨県山梨市にある小楢山(1716m)小楢山登山の様子はこちら
1人だったら納得いくまで撮り直したり、じっくり構えて撮影することも可能なんでしょうが、
子どもたち待たせると「立ち止まってばかりだとばてるでしょ~~!!!」と怒りの声が来る。
ささっと撮って、歩いて、また隙を見て撮って・・・になっちゃいます。
だからと言って、「先に行ってて~」もできない。
写真をじっくり撮るチャンスがなくても、子どもたちの安全のためには仕方ないですね。
遠足で歩くような登山道でも信じられないような事故があったりしますから。
キオン

ゲンノショウコ

タチコゴメグサ

フシグロセンノウ

ヤマホタルブクロ

ワレモコウ

ぽっちゃが歩きながら大声で「おかあさ~ん!」と呼んだ植物が2つありました。
1つは・・・
マムシグサかウラシマソウ

病気になってボコボコになっちゃった植物かと思ってびっくりしたとか。
でも、近所の山でも見かけたことあるんですけどね・・・
山歩きで関心を持つところがかわってきたってことかな?
もう1つは・・・
マルバダケブキ

これは、すっごく嬉しそうに私を呼んでくれました。
そのわけは、つづきで・・・

deuter(ドイター) フューチュラ プロ42
ドイターのザックは身体にあたる部分のクッションがいい感じ。
子連れだと荷物多めになりますので、このサイズが使い勝手が良いです。

Kenko(ケンコー) 8段三脚
最近三脚がお気に入りです。
夜のキャンプ風景を撮影するには必需品。

モンベル(montbell) コンパクトカメラケース
わたしのカメラはあまりコンパクトでないリコーCX1なので、大き目ケースを使ってます。
自分のは旧モデルのケースなので、見た目全然違います。
しっかりとカメラを保護してくれるので愛用してます。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

1人だったら納得いくまで撮り直したり、じっくり構えて撮影することも可能なんでしょうが、
子どもたち待たせると「立ち止まってばかりだとばてるでしょ~~!!!」と怒りの声が来る。
ささっと撮って、歩いて、また隙を見て撮って・・・になっちゃいます。
だからと言って、「先に行ってて~」もできない。
写真をじっくり撮るチャンスがなくても、子どもたちの安全のためには仕方ないですね。
遠足で歩くような登山道でも信じられないような事故があったりしますから。
キオン
ゲンノショウコ
タチコゴメグサ
フシグロセンノウ
ヤマホタルブクロ
ワレモコウ
ぽっちゃが歩きながら大声で「おかあさ~ん!」と呼んだ植物が2つありました。
1つは・・・
マムシグサかウラシマソウ
病気になってボコボコになっちゃった植物かと思ってびっくりしたとか。
でも、近所の山でも見かけたことあるんですけどね・・・
山歩きで関心を持つところがかわってきたってことかな?
もう1つは・・・
マルバダケブキ
これは、すっごく嬉しそうに私を呼んでくれました。
そのわけは、つづきで・・・

deuter(ドイター) フューチュラ プロ42
ドイターのザックは身体にあたる部分のクッションがいい感じ。
子連れだと荷物多めになりますので、このサイズが使い勝手が良いです。

Kenko(ケンコー) 8段三脚
最近三脚がお気に入りです。
夜のキャンプ風景を撮影するには必需品。

モンベル(montbell) コンパクトカメラケース
わたしのカメラはあまりコンパクトでないリコーCX1なので、大き目ケースを使ってます。
自分のは旧モデルのケースなので、見た目全然違います。
しっかりとカメラを保護してくれるので愛用してます。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m




Posted by kotop at 07:08│Comments(4)
│小楢山
この記事へのコメント
やー、十分綺麗に撮れてるじゃないのー
すばらしいですわ
ぽっちゃ君もがりがりちゃんもなんだか大きくなっちゃってぇ
確実に成長してるんだなぁと、しみじみ
負けないように体力つけなくちゃ!ですねー
すばらしいですわ
ぽっちゃ君もがりがりちゃんもなんだか大きくなっちゃってぇ
確実に成長してるんだなぁと、しみじみ
負けないように体力つけなくちゃ!ですねー
Posted by たろお at 2009年09月10日 07:38
★たろおさん
カメラの性能のおかげもあって、それなりに撮れるところがありがたいです。
でも、帰ってから「この機能を使えば!!!」と気づいたこともあって・・・
コンパクトデジカメも奥が深いのね、って感じ。
子どもたちもだいぶ体力ついてきたみたい。
3時間くらいのコースだと、余力残りすぎって感じになってきたよ~。
カメラの性能のおかげもあって、それなりに撮れるところがありがたいです。
でも、帰ってから「この機能を使えば!!!」と気づいたこともあって・・・
コンパクトデジカメも奥が深いのね、って感じ。
子どもたちもだいぶ体力ついてきたみたい。
3時間くらいのコースだと、余力残りすぎって感じになってきたよ~。
Posted by kotop at 2009年09月10日 08:11
こんばんは~
こういう写真大好きです♪
ナチュブロ見てるとキャンプ道具の写真を撮る人は多いけど
自然の動植物の写真って少ないような気がするんですよね…(^^;)
こちらでは見かけない花もあって楽しいです。
マムシグサは御岳に登ったとき初めて見て
ビックリしたのを思い出しました。
こんな緑じゃなくて真っ赤だったんですよね。あのときは怖かったなぁ(笑)
ぽっちゃ君、マルバダケブキとの遭遇で何かあったのかしら?
こういう写真大好きです♪
ナチュブロ見てるとキャンプ道具の写真を撮る人は多いけど
自然の動植物の写真って少ないような気がするんですよね…(^^;)
こちらでは見かけない花もあって楽しいです。
マムシグサは御岳に登ったとき初めて見て
ビックリしたのを思い出しました。
こんな緑じゃなくて真っ赤だったんですよね。あのときは怖かったなぁ(笑)
ぽっちゃ君、マルバダケブキとの遭遇で何かあったのかしら?
Posted by takupon
at 2009年09月10日 22:37

★takuponさん
植物の写真見たり、現地でいろんな植物とであったりすることって、すっごく楽しいですよね。
だから、それが伝わってくるtakuponさんのブログが大好きで、花の写真にいやしてもらってます。
キャンプ道具はあくまでも手段の一つでしかなく、
山の空気・景色・動植物・人との出会い・・・それが一番大切なものって気がするんですよね。
きっと、道具にこだわりがないからなんでしょうね。
最悪、鍋は空き缶でいいや!って人だし。(笑)
マムシグサ、私も初めて見たのは真っ赤なものでした。
毒々しいような色と姿に、ギョッとしましたよ。
マルバダケブキとの遭遇は・・・明日UPしますのでお楽しみに♪
ヒントは、「サバイバルなぽっちゃならではの発想」です。
植物の写真見たり、現地でいろんな植物とであったりすることって、すっごく楽しいですよね。
だから、それが伝わってくるtakuponさんのブログが大好きで、花の写真にいやしてもらってます。
キャンプ道具はあくまでも手段の一つでしかなく、
山の空気・景色・動植物・人との出会い・・・それが一番大切なものって気がするんですよね。
きっと、道具にこだわりがないからなんでしょうね。
最悪、鍋は空き缶でいいや!って人だし。(笑)
マムシグサ、私も初めて見たのは真っ赤なものでした。
毒々しいような色と姿に、ギョッとしましたよ。
マルバダケブキとの遭遇は・・・明日UPしますのでお楽しみに♪
ヒントは、「サバイバルなぽっちゃならではの発想」です。
Posted by kotop
at 2009年09月11日 00:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。