2010年富士山登山者数
2010年の富士山登山者数、環境省の発表がありました。
8合目における全登山者数は、約32万1千人だそうです。
前回の記事(
こちら)に書いたのは吉田口6合目救護センターを通過した人数なので、
こちらのほうが登山者数としては正確なデータだと思います。
多いなぁ。。。
吉田口8合目の人数は184,320人。
吉田口6合目の集計は259,658人。
約75000人は6合目~8合目の間で下山されていたということですね。
8合目で登山者数のデータを集計し始めた平成17年度は約20万人。
過去6年間で約12万人増加(約1.6倍増)だそうです。
2009年度より約29000人増えているんですって。
平成17年度からの富士山の登山者数の推移
17年度 200,292
18年度 221,010
19年度 231,542
20年度 305,350
21年度 292,058
22年度 320,975
これを見ると・・・
人混みが嫌いだから、富士山ブームが去るまで待とうと思い、
2年待った挙句の果てに・・・
その時よりさらに人が多い富士山に登っている!!!
私たちの富士山登頂記録はこちら
自分の読みは大外れ、大失敗していることが明らか。
結果論だけど、
素直に、登りたいと思ったときに登っておいたほうが良かった。
ちなみに、各登山口の割合も前年度とほぼ一緒でした。
しばらく続くんでしょうか・・・富士山ブーム。
それとも、やっぱり山ガールブームの影響が大きいのでしょうか。
そうそう、富士山で山ガール多かったのですが、
キャンプ場でのファッションも変化してたんですかね・・・汗。
昨日までいたキャンプ場では、
ファミリーキャンパーのママさん、娘さんのファッションにびっくり!
レギンスにちょっと長めのスカート、もこもこブーツ、かわいらしい帽子・・・
お子さんはティアードスカート(段々になってるやつ)にレギンス、もしくは生足。
私たち以外のファミリーキャンパーのファッションは、そんな感じでした。
いや~、びっくり。
動きやすいように、虫に刺されないように・・・長ズボン
露などで濡れたり、思いっきり遊んで濡れたりしても楽な速乾性のズボン。
そんな風に思っていた。
私たち、逆に時代遅れで浮いてたのかな?
山でおしゃれが人気だけど、
キャンプ場でのおしゃれも人気になってきたのかも。
あなたにおススメの記事
関連記事