亜高山植物の宝庫へ
小楢山の後、(
小楢山母子山歩きの記事はこちら)
乙女高原で素朴な花たちを満喫してきました。
高山植物のポケット図鑑片手に散策。。。
乙女高原は元スキー場なんだそうだ。「えっ?なんていうスキー場だったの?」という疑問がわく。
昭和27年に山梨県初の本格的スキー場として開設されて以来、
2000年3月まで
乙女高原スキー場として営業していたところだそうだ。
う~ん、そんなスキー場があったこと知らなかったなぁ。。。
小じんまりした草原でしたが、さすがに亜高山植物の宝庫といわれるだけあります。
素敵な花がたくさんありましたよ。
名前が間違っているものがあったらゴメンナサイ。
ヒメトラノオ
マツムシソウ
タチフウロ
ツリガネニンジン
カワラナデシコ(ガリガリ撮影)
アキノウナギツカミ
アザミ&蜂
オミナエシ
イタドリ
よく見ると一つ一つはかわいい花
ノコギリソウ
シシウド
ワレモコウ
こんなにこじんまりしたところに、これだけの花があるなんて・・・
比較的静かで、自然と一体になれる感じが素敵な高原でした。
超有名どころだと、人!人!人!で、こうはいかない。
でも、レンゲツツジやアヤメの季節だと、結構人がいるのかしら?
ぶどう狩りのついでに、乙女高原散策・・・もいいんじゃないかなぁ。
ブログランキング
あなたにおススメの記事
関連記事