登山靴のメンテ

kotop

2010年06月04日 10:27

この2日間で、登山靴のお手入れをしました。



この前の雨の丹沢(丹沢表尾根縦走の記事はこちら)で、「撥水性が落ちてきたかな?」と
感じたので、今回はバッチリめに撥水処理をしました。
使ったのは、リバイベックスヌバック&ファブリックWPスプレー (フットウェア用)


表面がヌバック、スエード、ナイロン製のフットウェア用で、
ゴアテックスなどの防水透湿性素材のフットウェアに使えるそうです。

結構使用できるものが多いので、重宝しそう。。。


今回は、家族の登山靴、4足分頑張りました。


使い方は・・・
*靴ひもをはずす
*あらかじめ汚れを落とし、乾かした靴にスプレーする。
 (ブーツの表面全体に、つま先には多めに)
*5分しみ込ませた後、余分なスプレーをふき取る。
*一晩乾かして、もう一度スプレーする。

こんな感じです。


初めてなので、ちゃんと説明通りにやってみました。

4足分撥水処理しましたが、まだ残っています。
半分よりちょっと少ない位?3/1位残っている感じかな?


まずまずの経済性な気がします。


モンベルに行った際に、この撥水剤がいいと、
かなりお勧めされたので買ってみました。


雨の中の登山には遭遇したくないけれど、
効果がいかほどなのか、試してみたくもあります。



ナチュラムさんでは、同じものの扱いがないのが残念ですが・・・

ReviveX(リバイベックス) ヌバックスウェードファブリックスプレー

同じものだと思いますが、2009年のカタログに載っています。私のは2010年のカタログに載っていますので、旧タイプかも。






ReviveX(リバイベックス) ブーツクリーナー

ブーツの撥水処理前にこれで汚れを落とすと、さらに効果的なようです。






ReviveX(リバイベックス) REVIVEX Air Dry (エアードライ)

しみ込ませたりする必要のない、手軽なスプレータイプ。スプレー後、乾けばすぐに効果が出るタイプ。テントや靴、アウトドア用衣料など、ゴアテックスなどの防水透湿性素材に効果的だそうです。出かけた先で手軽に撥水処理をするにはいいと思います。






モンベル(montbell) GOREーTEXタイオガブーツ Jr.

お子様のトレッキングにいいと思います。我が家のガリガリもこれを使っています。23センチまでなので、それ以上のサイズになったら、大人用で探すようになります。ぽっちゃはミレーの大人用を使っています。



あなたにおススメの記事
関連記事