カブ隊の舎営へ

kotop

2008年08月29日 07:10

8月22~24日の2泊3日で
ぽっちゃの所属するボーイスカウトカブ隊の舎営に行ってきました。



都留市にある、宝の山ふれあいの里「グリーンロッジ」にお泊り。


宝の山ふれあいの里

ここには、コテージ・キャンプ場もあります。
キャンプ場は、持ち込みテント¥2540

私たちが泊まったグリーンロッジは、団体宿泊向けのロッジです。
食事は・・・自炊です。


残念ながら、今回は3日間すべて雨

こんなこともあるんですね・・・



1日目・・・竹の水鉄砲作り

本当は川で水遊びの予定もあったのだけど、
雨だったので本格的な水遊びはできず・・・


夕食が待ち遠しい・・・


ボーイスカウトでも、このまさわキャンプ場でもらった景品が大活躍。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レジャーメイトセット(バッグ付)

ボール・プレート・フタ(プレート兼用)・マグカップ230ml・スプーン・フォーク・ナイフ・ハシ・カレー皿・収納袋のセットです。ボーイスカウトの舎営・林間学校にぴったりのセット。ファミリーキャンプでも、自分の食器は自分で管理することを子どもに伝えたい・・・そんな思いを持っているお父さん・お母さんがお子さんに持たせるのもいいのではないでしょうか。以前はスプーンとフォークがプラスチックだったけど、ステンレスに変更になってなお使いやすそう。






2日目・・・ハイキング・BBQ・キャンプファイヤー

ハイキングは、三つ峠山への登山道(マイナールート)の途中までを
渓流や滝を見ながら歩いたらしい。
こちらも雨なので、安全な範囲で・・・


BBQは、屋根の下のかまどだったので雨も問題なし。


くまスカウト(5年生)が火を熾し・・・
しかスカウト(4年生)・うさぎスカウト(3年生)も加わり交替で焼き係を。


外で食べる予定も変更、食堂で食べることに。
でも、かまど~ロッジの食堂までも渡り廊下でつながっていて
焼けたお肉を食堂まで運ぶのも、雨に濡れずにできて便利でした。


自分たちで焼いたお肉


おいしかった♡


夜はキャンドルファイヤー

雨だからキャンプファイヤーができず、ちょっぴり残念。

ぽっちゃの組は、ゴミとリサイクルをテーマの劇をやりました。


私とガリガリは、得意の?ライトバトンをやりました。



3日目、いよいよ最終日

せめて一日位は外で活動を・・・と願う気持ちもむなしく、雨!!!

チェックアウト後のスケッチの予定も変更に。
雨プログラムとして、リニア見学センターに行き、帰路につきました。



仲間と協力して、時にはもめて、時にはみんなに合わせるよう頑張ったり、
時にはみんなに合わせてレベルを下げてあげたり。

みんなで活動するからこそ学べることって、いいですよね。

ぽっちゃは、スキーと水泳、登山
・・・好きなスポーツは個人でできるものばかり。
みんなで活動できるこういう機会は、とっても大切な時間です。


私は、子供たちの食事作りを頑張りました。

ガリガリも、参加できるお母さんが少なかったこともあり、
一緒に料理しました。
みんなのお弁当のおかずを詰めてくれたのは、本当に助かりました。


今回の舎営地である宝の山って、
もともとは鉱山のあったところだそうです。
硫化鉄鉱の鉱山だったとか・・・

ガリガリ、本当はあいた時間見つけて鉱物採集したかったんですよね。
食事作りが忙しく、あいた時間を作れませんでした。

大好きな黄鉄鉱、ちょっと気になる孔雀石なども見つかるとか・・・

お手伝いを頑張ったご褒美に、また今度、機会を作って
ここに連れて行ってあげたいと思います。





ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.

今回はガリガリが使用。23ℓなので2泊3日分の荷物も大丈夫でした。小学校中学年以上(130cm~)向き。これとは対照的に、ボーイスカウトのハバザックは14ℓ、もちろん2泊3日の荷物は入らず・・・はみ出た荷物はカラビナで外付けしました。





↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

    

あなたにおススメの記事
関連記事