手軽なNOVA

kotop

2008年09月03日 09:12

ガソリンバーナーって、
火がなかなか安定しない、ポンピングが面倒、鍋の裏が煤ける

そんなイメージがあり、イマイチ好きになれなかった。

これは我が家が使っているガソリンバーナー

オプティマス No.85 NOVA+

これを使って、今までのガソリンバーナーの
マイナスイメージは払拭されました。
燃料ボトルとホースをつないで・・・


ボトルキャップのONマークを上にして・・・


ポンピングして・・・


バルブを開けて・・・
(最初に開けるときはけっこう固いけど)


バルブを閉じて・・・


火をつけて・・・



少しプレヒート・・・
(ガソリンかけたりしなくても大丈夫)


緑色のところがバルブ
最初は、赤くて不安定な炎です。



バルブ開けすぎると火柱が。


それでもすぐに火力安定します。
適当でも何とかなるということです。



約50秒後・・・


ばっちし安定。青くてきれいな炎になりました。

プレヒートは、1~2分もあれば大丈夫みたいです。



火力調整もわりと幅が広くて便利♪



鍋の裏も煤けません。(白ガス使用時)

スキーや登山の時なんかは、
湯を沸かすだけの調理が多いので
水分捨てるだけで洗わずそのまま持ち帰りますが、
「鍋やケトルが煤けてしまって困った・・・」なんてこともありません。


燃料が白ガスだと煤はほぼ無し。
赤ガスや灯油だと若干煤がでるようです。

我が家は赤ガスでやってみたことあるけど
赤ガスだとすこ~しだけ鍋底煤けました。
でも、コールマンツーバーナーみたいに煤けることないです。



ガソリンバーナー=煤ける
そんなわけではないようです。
メーカーと機種によって、だいぶ違いがあるんでしょうね。



オプティマス No85.NOVA+、
我が家では、買って以来かなり活躍しているアイテムです。

欠点をあげるとすれば、

①最初にバルブを開ける時だけバルブが固い!!!
  最初だけですので、火力調整の際はスムーズに回ります。
②価格が高い!!!

これくらいかなぁ。。。






OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+

ちょっと高いけど、かなり使えるバーナーです。バルブが燃料ボトル近くにあるので、大きめの鍋などを使用中も火力調整がしやすい。ただ、バルブを開けるときだけ固いので、慣れが必要かも。






↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

    

あなたにおススメの記事
関連記事