子供が小さいうちほどキャンプ!

kotop

2007年09月30日 16:07

子供が小さいと、キャンプに連れて行くのってどうかな~?

そんな風に思っている方って多いのではないでしょうか。

大変は大変なんですけど、家族でキャンプに行けるのって
子供が小さいうちなんですよね。



我が家は、子供が成長するにつれてキャンプに行く頻度が減っているんです。以前は、月3~4回のペースで行っていたんですが・・・
子供が大きくなると、子供の用事が増えてしまうんですよね。

特に、小学生になると。子供によっては、やりたいことが出来てくる。

平日の習い事ならばいいけれど、サッカーや野球などのスポーツを始めると、土日の予定がいっぱいになってしまいます。土日の習い事がないにしても、子ども会の資源回収や清掃当番なども入ったり。

我が家の子供たちは、ぽっちゃ(小3男)がボーイスカウト、ガリガリ(小1女)がボーイスカウトとバトンをやるようになりました。これらは土日に活動があるため、少ないフリーな日を見つけるもの大変。今では、キャンプに月1で行ければ良いほうです。


子供が小さいうち、特に幼稚園までの時期にキャンプに沢山行っていてよかったなぁ。最近つくづく思います。

躊躇しているうちに、子供は大きくなり、子供自身の予定が出来てくる。
後悔するよりは、挑戦してみたほうが良いかな?

「子供と楽しむ、子供が楽しむ」

そう考えていれば、乳幼児連れのキャンプって難しくないと思います。

決して高望みはせず、キャンプに行けた!みんなで外でご飯を食べられた!そんな小さなことに感謝しつつ過ごすように気をつければ、子供の安全も守られると思います。

子供から目が離せなくて、凝った料理や、のんびり過ごすことが思うようにならなくても、「家にいるより楽しく過ごせた!」そう思えれば万々歳!ですよね?

私が、小さいうちからキャンプに連れて行って良かったと思っていること。
それは、スケジュールの問題だけじゃありません。
子供たちが、とにかく役に立つんです。
幼稚園年長にもなれば、親は本当に楽なんです。
荷物も運ぶ、設営も手伝う、遊びも自分たちで工夫して過ごせるし。
夜の焚き火に備えて、マツボックリや小枝を自主的に集めてくれたとき(詳細記事はこちらから) なんて感動でした。




雨具着用、あまったコッヘルに雑草を詰めておままごと。


トンボさえいれば何日でも楽しめる子供たち。


大変なのはほんの少しの期間、すぐに大人がのんびりしたり、やりたいことやる時間が出来ます。

大変さや不安で躊躇しているか、少しの楽しみ、喜びを求めて外へでるか。
やっぱ楽しいほうが良いですよね!

大変なのはほんの数年、お互い子連れキャンプを楽しみましょうね!




モンベル(montbell) U.L.コンフォートシステムパッド


子供が成長し、今ではキャンプで読書が私の楽しみ♪青空の下でごろ寝しながら読書。その時の必需品はアルパインマット。気に入った場所に敷いてごろーん。テントで寝る時も、保温性ばっちりなので気に入っています。



↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

    

あなたにおススメの記事
関連記事