休暇村那須キャンプ場

kotop

2008年08月14日 07:14

夏キャン5か所目、最後のキャンプ地

休暇村那須キャンプ場のインプレです。



那須岳登山のため、ロープウェイに最も近いここのキャンプ場にしました。
那須のキャンプ場としては、良心的な料金なのも魅力かな。



*オートキャンプ不可

・荷物の運搬時のみ場内の通路に車を進入させることができます。

 空いていたからいいけれど、混雑していたら大変かも。
 通路はどこも行き止まり、U-ターン場所や待避所がありません。

 あと、多くのコテージ宿泊者が荷物運搬時以外にも
 場内に車を入れていました。
 朝夕の食事へ行く時間、お風呂へ行く時間は要注意です。
 オートキャンプ不可のキャンプ場にしては、安全面はいまいちといえます。
 

*サイト


・段状に整備されています。だからもちろんサイトは平ら。
・木立を上手に残していて自然たっぷり。
 クヌギの木だらけなので、カブトムシやクワガタがGETできるかも。

 木立がサイトの区切りとなっているので、混んでいたとしても
 自然のない新興住宅地のような状態になることはないでしょう。

 ただ、サイトの真ん中に立木があったりするところもあるので、
 大型テント&タープの組み合わせだと
 レイアウトが難しいサイトがあるように思いました。
 でも、サイトの周囲だけに木立があるサイトもありますので、
 よほど混雑していなければいい場所を選ぶことができると思います。


我が家が泊まった時は、コテージの宿泊者はけっこうたくさんいましたが
持ち込み、常設とも、テントサイトには我が家だけでした。

コテージの宿泊者はみなさん犬連れの方たちでした。
場内は犬の散歩をしている方が多いので
犬嫌いの方には拷問のように感じられるかもしれません。
(ここは放し飼い禁止なので少し安心です)


*炊事場


・円の外側に水場が、内側にはかまどがあります。
 
 清掃されていてきれい、そして使いやすいです。
 炊事場の周りにはゴミ捨て場もあります。
 (燃えるゴミ・カン・ペットボトル)


*トイレ
写真撮るの忘れました(^^ゞ

・入口の扉が網戸なので、虫の侵入が少ない。
・トイレットペーパーあり、水洗
 ペーパーの補充のタイミングが遅いかな?
 トイレ内に予備のペーパーが置いてないのがちょっと不便だった。

 ちゃんとしたトイレなのですが、
 入口付近の舗装(赤い部分)が雨だとめちゃくちゃ滑る。
 少し坂になっているので気をつけたほうがいいです。


*料金
・持ち込みテントサイト 1張¥1000
・管理費 4歳以上¥400


*ランドリー
・ランドリーありとなってますが、洗濯機が故障中で利用できませんでした。
 移動しながらのキャンパーには、使えるとなっていたランドリーが
 使えないのは非常につらいです。


*お風呂
・休暇村那須本館で有料にて入浴可 ¥840

 我が家は料金の安い鹿の湯へ行きました。
 有料道路の料金払ってでも行く価値のある温泉だと思います。


*買出し
・有料道路ボルケーノハイウェイの区間中にあるキャンプ場です。
・有料区間中にはスーパーはありません。お土産屋か宿ばかり。

 料金所の向こうになると商店有り、
 さらにインター近くまで足を延ばせばマックスバリューなどがあります。
 買い出しの度に通行料払うことになるので
 事前に麓で調達しておくことをお勧めします。


天気がいいと

サイトからは見えないけど、
キャンプ場入口付近ではきれいな那須岳が!!


那須岳登山のベースとしてはすごく便利なキャンプ場です。







アライテント タフライズ4

我が家が使っているテント。山岳テントなので軽くてコンパクト、そして設営も素早い。必要以上に大きくないため傾斜場所や狭いサイトでも平らな場所を見つけて張ることができる。移動派ファミリーキャンパーにお勧めのテントです。






モンベル(montbell) ビッグタープHX

とってもでっかいタープ。雨の日やせまいサイトでのキャンプには、テントの上の屋根代わりにも使っています。ヘキサなので、大きくても設営が楽で最高♪





モンベル(montbell) アルミタープポール240

アルミですが丈夫です。ビッグタープにはポールが付いていません。別売りのこのポールをお忘れなく。




↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

    

あなたにおススメの記事
関連記事