夏キャン8/8日目 最終日
8/2(土) 夏キャン最終日。
休暇村那須キャンプ場を撤収してどこへ行こうか?
久しぶりに南が丘牧場へいこうかな?なんて思いつつ出発。
ボルケーノハイウェイの料金所のすぐ手前にある
つつじ吊橋が気になった。
↑だいたいこのあたりです。
吊橋の入口には駐車場があるし、アプローチも木道になっているので、
観光ついでにふらっとよっても歩きやすい。
5月頃だと八幡つつじがきれいみたい。
吊橋から見える那須岳
けっこうな高さと感じるんだけど、下までは38mらしい。
吊橋をぷらぷらして、また移動。
南が丘牧場へやってきました。
ここの牧場の好きなところは
入場無料なところ
遊園地みたいのが付いている牧場より、こういうところのほうがいいなぁ。
まず、焼きたてのパンを物色。
自宅用にミルクパンをGET♪
山形食パンの形で、水の代わりにガーンジィ牛のミルクを使用したもの。
ふわふわでキメが細かく、ほんのり甘くて美味でした。
お昼時だったので、おなかがすいてしかたがない・・・
のんびりする前に
食べ処サンガへ。
ここに来たら、いつもの
ラムジンギスカン定食 ¥1,590
肉・野菜・ごはん(おかわり無料)・味噌汁・おしんこ付き
けっこうボリュームあっておいしいんです。大満足♪
昔は、入口近くの
庄屋の館でジンギスカンを食べたんだけど、
場内に2ヶ所もレストランあったっけな?
人気が出て施設が増えたとか?
今はこんな役割分担みたい。
庄屋の館・・・ステーキやハンバーグなどを中心としたメニューと宿泊
サンガ・・・・・ジンギスカン・ラーメンなどを中心としたメニュー
おなかいっぱいになったところで
動物ふれあい広場へ
入場一人¥200
入りたがって入ったものの・・・
なぜか動物から逃げ回るガリガリ(笑)
ガーンジィ牛の乳製品が食べられるのもここの名物。
ガーンジィ種は、日本で約200頭しか飼育されていないとか。
ガーンジィ牛の特徴は、甘くてコクがあってクリーミーで濃厚な味。
滅多に味わえないし、南が丘牧場へ来たらソフトクリーム&牛乳を。
というわけで
ミルク茶屋でおやつ。
そして、今年の夏キャン(7泊8日のキャンプ旅行)は終了です。
レストランやお土産屋さん、おいしいアイスもいいけれど・・・
やっぱり、牧場ではこういうの↑がいい。
自然の中でのんびりまったり。
これが一番ですな。
また来年も行けるだろうか、夏キャン。
どこへ行けるだろうか、夏キャン。
あちこちのキャンプ場を移動しながらの旅。
やっぱり、キャンプは放浪の旅が一番楽しい♪
7泊8日のキャンプの記録、長い連載みたいになってしまいました。
読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
モンベル(montbell) WIC.ライトTシャツ Jr. ミズアソビ速乾性素材ウィックロンの子ども用Tシャツ。濡れてもすぐ乾く、洗濯してもすぐ乾く。だから着替えをたくさん持っていかなくてもなんとかなります。長期キャンプにはとってもありがたい便利なシャツです。もちろん、汗をかいてもすぐ乾くのでべたつかないから子供のお気に入りの夏服です。
モンベル(montbell) WIC.ライトロングスリーブTシャツ JR速乾性素材のウィっクロンの子ども用長そでTシャツ。半袖ではちょっと肌寒い時期や、冷え込みが心配な夜のパジャマ代わりに便利。汗をかいてもすぐ乾くので、寝冷え対策にも。
モンベル(montbell) O.D.パンツ Jr.速乾性なので、思いがけない水遊びでも安心。ちょっとした水はねくらいなら遊んでいるうちに乾いちゃいます。価格が安いところも魅力的♪
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事