花見キャンプ(二日目)
このまさわキャンプ場にて花見キャンプの二日目です。
(1日目の様子は
こちらをクリック)
本館ロッジに泊めてもらって、ぐっすり眠ることができました。
夜の冷え込みもさほどでもなかったし、すっきり目覚めました。
朝は気持ちのよい晴天。キャンプ場内を散歩。
ここは、私が子供の頃から学校などの団体の利用が多いキャンプ場です。
バンガローがたくさんありあます。
炊事場やトイレもたくさんあります。
ファミリー向けの入り口付近がテラスのようになっているバンガローもあります。
オートサイトもあります。林間でいい感じです。
キャンプの朝はコーヒー
パーコレーターでのコーヒーは、寒い時でも熱々なのが好き。
朝食は、昨日takaさんがロッジのダッチオーブンで
作ってくれたビーフシチューをご飯にかけた。
う~ん、一晩おいたらさらに美味しくなってる!
ご飯を食べ終わったら、各自好きなように気ままに過ごす。
ダンナは釣り!
子供たちは・・・
道志川の周りで遊ぶ。
ついでに、増水する時どこまで水が上がることが多いのか・・・
など、川をみればヒントがあることをお勉強。
石垣でクライミングごっこ
このまさわに来ると、かならずやる遊び。
そんな感じで15時くらいまでのんびり過ごし、帰路へ。
だけど、無性にアイスが食べたくなった。
急遽、ジェラートを買いに
服部牧場へ。
混んでいる。なぜ?人気急上昇かしら?
残念ながら好物のジェラートミルク味がなかった。
なので他の味で。
チョコレートとキャラメル味。私はイチゴミルク。
美味しかった~。
こんな感じの我が家のキャンプスタートになりました。
またキャンプに行きたいなぁ・・・と思うけど、
来月の日曜は全部バトンのレッスンが入ります。
今度は6月にバトンのコンテストです。
また忙しい日々・・・
Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター3
バネットなど、ペーパーで入れたコーヒーのほうが味はいい。だけど寒いキャンプだとドリップ中にぬるくなる。それが理由でキャンプではパーコレーター派。水を入れる量の印、表からだけでなく、内側からもはっきり読めるようになっているといいんですが・・・
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事