ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年05月07日

美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

4/30(月)
3連休最終日も登山でした。

百名山第6弾!

美ヶ原の最高峰 王ヶ頭(2034m)
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く
三城駐車場を出発 9:15
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

しばらくアザレアラインを歩きます
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

牧場がありました。のどか。

王ヶ頭登山道の入り口です。 9:25
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

しばらくはこんな感じの道が続きます
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

林道につきあたりました 10:11
看板は、地べたの上に並べてあるだけ(クリックで拡大)
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く 美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

ここで10分ほど休憩。その後、林道へ右折。

15分ほど歩くと、砂防ダムが見えてきました。 10:35
左脇の登山道をのぼります。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

気持ちのよい白樺林になったなぁ・・・と思ったところに建物が
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

美岳荘という山小屋の跡のようです。 10:55

中に入って少し休憩 奥には岩が祀ってあるようです。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く 美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

美岳荘のすぐ先の道標 11:05
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

この道標の先からは、つづら折りの登り坂か続く。
でも景色がいいから頑張れる
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

王ヶ鼻との分岐 11:52
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

だいぶ高度があがりました。頂上はもうすぐ
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く 美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

頂上だぁ~!もう登らなくていいんだぁ~。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

王ヶ頭(2034m)山頂で記念撮影 12:15
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

パパとガリガリももうすぐ到着
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

みんなでそろってお昼ご飯。
今日は歩く時間がかかりそうなのでカップラーメンで簡単に

ささっと食事済ませて出発 13:20
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

次の目的地は、塩くれ場経由の美しの塔
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

塩くれ場 14:00
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

美しの塔 14:10
こちらは観光客でにぎわっていました。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

子供たち、塔の後ろに回って鐘をならしたり、のんびりしたり、少し休憩

再び塩くれ場を目指して歩く
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

塩くれ場到着!次は広小場を目指します 14:40

ここから先も気持ちよい道
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

壮大な景色
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

この後、広小場までは百曲登山道で。
つづら折りが続きます
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

広小場に到着 15:55
ここでトイレ休憩&川遊びでリフレッシュ♪
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

広小場を出発 16:30
川沿いの林の中をあるきます。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

このあたり、道標が壊れていたり読めなかったりします。
三城から歩く人って、あんまりいないのかな?
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

登山道終了!16:40
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

三城いこいの広場のキャンプ場内のアスレチックで
子供たち無邪気に遊んで楽しそう!
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く 美ヶ原(王ヶ頭)を歩く

三城駐車場到着 17:10

子供にとっては、結構な距離と標高差だと思ったけど
案外普通に歩き切ってしまいました。

私たち大人が付いていけなくなる日も、そう遠くは無さそうだ。


帰りは娘のお楽しみ、温泉へ。
大門街道から少し奥まったところにある河童の湯
観光客より、地元の人の利用が多い感じでした。
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く
ガリガリ、超ルンルン♪
温泉が楽しみでこんなにちゃんと歩いてくれるなら、
登山の後はなるべく温泉に行こうっと。


ニコッぽっちゃ8歳・ガリガリ6歳

ニコッルート 
 三城駐車場~アザレアライン~王ヶ頭登山道~王ヶ頭~塩くれ場
 ~美しの塔~塩くれ場~百曲~広小場~三城駐車場

ニコッ歩行距離・標高差
 約9キロ・約600m

ニコッ歩行時間(休憩時間を除く)
 約5時間


↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

美ヶ原(王ヶ頭)を歩く  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ 美ヶ原(王ヶ頭)を歩く


この記事へのコメント
天気もよくて気持ちよい山歩きでしたね。
子供たちがこれだけ歩けるようになると、山の選択肢もグーンと広がるんじゃないですか^^
うらやまし~い!

ちなみにオイラも同じ日に塔ノ岳に登ってました。
死ぬほど暑かったですが。。
Posted by 乱丸 at 2007年05月07日 16:31
美ヶ原の三城側は、切れ落ちてる感じですが、よく登りましたね
三城からは、見上げるようですものね
二人とも感心^^v偉いね

私達は、美ヶ原駐車場(自然保護センターのある方)から山本小屋経由牛伏山の往復でした。王が鼻から石切場の方を見下ろしてるだけで恐ろしかったです。
山本小屋からは、本当にヒールの観光客もやって来られるので、なんだか私達トレッキングスタイルで浮いてましたが、どうでしたか?(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年05月07日 17:57
 距離9km、標高差600mって、山のぼってなきゃ、大したこと無いなんて思う人居るかも知れませんが、私は自信を持って言います、、、、、、私には無理!(^^;)。

 チビちゃん達、若いのに大したもんですねぇ。
Posted by ライダー at 2007年05月07日 21:41
★乱丸さん
そうですね~。大夫歩けるようになったなぁ・・・と実感できました。でも、目標の塔ノ岳まではまだまだ。

こちらもかなり暑かったです。
Posted by KOTOP at 2007年05月09日 08:12
★ゆうとママさん
三城から、ちょっとばてるかな?と思っていたけど大丈夫だったのにはビックリ!三城側の斜面、崖だらけですよね。登山道以外の斜面みて、子ども達も「こわーい」と言ってました。

美しの塔辺りでは、特に、浮いてました。私たち(笑) 王ヶ鼻方面には、トレッキングスタイルの方をチラホラ見かけましたが、ほとんど観光客って感じでしたよ。

三城からの登山道では、降りる人、登る人含めて登山客は4人しか会いませんでした。静かな山歩きでした。
Posted by KOTOP at 2007年05月09日 08:19
★ライダーさん
このコース、上部はほとんど平らで距離を稼ぐ分、登り下りは短い距離で一気に登り降りするかんじなんですよね。なかなか手ごわい!

子供たちは元気だけど、私たちがだんだんやばくなって来ました(汗)
Posted by KOTOP at 2007年05月09日 08:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
美ヶ原(王ヶ頭)を歩く
    コメント(6)