2010年09月30日
小ブス!!!ホエブス!!!

小ブス!
今回のキャンプで、我が家に来てから初の使用となりました。
ホエーブス No.725 かっこいいと思いませんか?
ホエーブスとか、フォエーブスとかいうようですが、以下、私はホエブスと記します。
ホエブスは625と725の2つのモデルがあって、
大きい625が大ブス、小さい725が小ブスと言われていたようです。
こういったガソリンストーブって、味があってかっこいいと思うんですが、
どんどん無くなってしまうのが残念です。

ね、かっこいいでしょ。
昔から登山をされている先輩にあたる世代の方たちにとっては、
とってもなじみ深いものだと思うんですよね。
残念ながら、ホエブスは今は作られていません。
1992年に製造中止になりました。
ガスバーナーが主流になってきたし、仕方のないことかもしれません。
このホエブス、我が家に突然やってきました。
ダンナが、知人宅の引越しの手伝いに行きました。
帰宅したダンナが持っていたお土産がこのホエブスでした。
そのお宅の奥さん(元山屋さん)が、「もう使わないから・・・」とくださったとのこと。
ほんと、ありがたい出来事♪
我が家のホエブスは1972年~1979年に製造された2期目のモデルのようです。
私と同世代(ちょっとホエブスのほうが若いかも)ってわけね。

収納は丸い筒型の赤い缶です。
火力も結構強く、音もなかなか素敵。
お米炊いたら、かなりおいしく炊けました。
愛すべき道具として、ずっと大切にしていこうと思います。

OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA
かっこ良くて味があるガソリンバーナーで、手に入りやすいのはスベアかな。
ショボキャン派の私にとって、とってもお気に入りです。

OPTIMUS(オプティマス) 123R用ナイロンケース
スベアがぴったり入るケースです。
買ってよかったアイテムです。
アライテント タフライズ4
我が家が使っているテント。山岳テントなので軽くてコンパクト、そして設営も素早い。必要以上に大きくないため傾斜場所や狭いサイトでも平らな場所を見つけて張ることができる。ちょっと寒い時期でも暖かく眠れるのもこの手のテントのいいところ。

モンベル(montbell) ビッグタープHX
(現在、ナチュラム山では扱ってませんが・・・)今回みたいに、お友達と合同キャンプでも使い勝手が良い。それぞれがタープを出さなくても、1つのタープを囲んでテントを張って楽しめる。ヘキサなので、大きくても設営が楽で最高♪

モンベル(montbell) アルミタープポール240
アルミですが丈夫です。ビッグタープにはポールが付いていません。別売りのこのポールをお忘れなく。
大きい625が大ブス、小さい725が小ブスと言われていたようです。
こういったガソリンストーブって、味があってかっこいいと思うんですが、
どんどん無くなってしまうのが残念です。

ね、かっこいいでしょ。
昔から登山をされている先輩にあたる世代の方たちにとっては、
とってもなじみ深いものだと思うんですよね。
残念ながら、ホエブスは今は作られていません。
1992年に製造中止になりました。
ガスバーナーが主流になってきたし、仕方のないことかもしれません。
このホエブス、我が家に突然やってきました。
ダンナが、知人宅の引越しの手伝いに行きました。
帰宅したダンナが持っていたお土産がこのホエブスでした。
そのお宅の奥さん(元山屋さん)が、「もう使わないから・・・」とくださったとのこと。
ほんと、ありがたい出来事♪
我が家のホエブスは1972年~1979年に製造された2期目のモデルのようです。
私と同世代(ちょっとホエブスのほうが若いかも)ってわけね。
収納は丸い筒型の赤い缶です。
火力も結構強く、音もなかなか素敵。
お米炊いたら、かなりおいしく炊けました。
愛すべき道具として、ずっと大切にしていこうと思います。

OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA
かっこ良くて味があるガソリンバーナーで、手に入りやすいのはスベアかな。
ショボキャン派の私にとって、とってもお気に入りです。

OPTIMUS(オプティマス) 123R用ナイロンケース
スベアがぴったり入るケースです。
買ってよかったアイテムです。

我が家が使っているテント。山岳テントなので軽くてコンパクト、そして設営も素早い。必要以上に大きくないため傾斜場所や狭いサイトでも平らな場所を見つけて張ることができる。ちょっと寒い時期でも暖かく眠れるのもこの手のテントのいいところ。

モンベル(montbell) ビッグタープHX
(現在、ナチュラム山では扱ってませんが・・・)今回みたいに、お友達と合同キャンプでも使い勝手が良い。それぞれがタープを出さなくても、1つのタープを囲んでテントを張って楽しめる。ヘキサなので、大きくても設営が楽で最高♪

モンベル(montbell) アルミタープポール240
アルミですが丈夫です。ビッグタープにはポールが付いていません。別売りのこのポールをお忘れなく。
Posted by kotop at 07:03│Comments(2)
│アウトドアアイテム
この記事へのコメント
確かに味わいがありますね~
山やさん御用達みたいな渋さがいいです。
ガソリンは確かに危ないし、持ち運びを考えると不便だけど
こういう手間のかかりそうな道具って愛着が湧きそう!
しかも見た目と火力が魅力的。
今、いろんな新しい道具が出ていますが
古くからの道具って今のものにはない良さがあるように思います。
kotop家に来るべくして来たホエブスですね。
山やさん御用達みたいな渋さがいいです。
ガソリンは確かに危ないし、持ち運びを考えると不便だけど
こういう手間のかかりそうな道具って愛着が湧きそう!
しかも見た目と火力が魅力的。
今、いろんな新しい道具が出ていますが
古くからの道具って今のものにはない良さがあるように思います。
kotop家に来るべくして来たホエブスですね。
Posted by takupon
at 2010年09月30日 23:04

★takuponさん
ちょっと前の山やさんが使っていた道具って、
どうしてこんなにかっこいいんでしょう?
使いこんだ感じの弁当箱(オプティマス8R)なんかを元山やさんがさっと出すと、
めちゃくちゃかっこよく思えるんですよね。
でも、興味がある人は少ないのかな?ホエブス。
昨日はアクセスが少なかったし(笑)
今度ピカールできれいにしてみようと思ってます。
ぴかぴかホエブスになるかなぁ。
ちょっと前の山やさんが使っていた道具って、
どうしてこんなにかっこいいんでしょう?
使いこんだ感じの弁当箱(オプティマス8R)なんかを元山やさんがさっと出すと、
めちゃくちゃかっこよく思えるんですよね。
でも、興味がある人は少ないのかな?ホエブス。
昨日はアクセスが少なかったし(笑)
今度ピカールできれいにしてみようと思ってます。
ぴかぴかホエブスになるかなぁ。
Posted by kotop
at 2010年10月01日 08:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。