ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年10月01日

スベアでコーヒーを

スベアでコーヒーを

自然とスベア。

しっくりくると思いませんか?
キャンプでの、私の目覚めのバーナーは、スベア!

なぜだか、ご機嫌な自然の中で、目覚めのコーヒーを飲む時はスベアで湯を沸かしたくなる。


全部缶詰キャンプとか

全部水だけで調理できる非常食キャンプとか

春ならやりやすい!摘んだ野草を中心の自給自足風キャンプとか


そんな変なことばっかり考えてる私だけど、
特に下の2つはダンナに却下されるので、母子の登山の時や、普段のおやつで実践してます。
おやつにタンポポの天ぷらとか(笑)

 
「朝はスベアでコーヒーを!」なんてこだわりを持つこともあるんです。

コーヒーを飲んでいる時より、
着火~音を聞きながら湯を沸かしている時が至福のひと時でした。





OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA
OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA


かっこ良くて味がある。火力もけっこうあるし、使いやすいガソリンバーナーだと思います。
ショボキャン派の私にとって、とってもお気に入りです。






OPTIMUS(オプティマス) 123R用ナイロンケース
OPTIMUS(オプティマス) 123R用ナイロンケース

スベアがぴったり入るケースです。
買ってよかったアイテムです。





OPTIMUS(オプティマス) 123R用メンテナンスキット
OPTIMUS(オプティマス) 123R用メンテナンスキット

メンテナンスキットもあります。



同じカテゴリー(アウトドアアイテム)の記事画像
息子へ~ガレナバック
我が家のカヤックインプレ
小ブス!!!ホエブス!!!
ファイアメイトはやはり・・・
自作の保冷カバー
水筒からハイドレーションへ
同じカテゴリー(アウトドアアイテム)の記事
 息子へ~ガレナバック (2011-01-07 07:15)
 我が家のカヤックインプレ (2010-10-08 07:13)
 小ブス!!!ホエブス!!! (2010-09-30 07:03)
 ファイアメイトはやはり・・・ (2010-09-08 07:14)
 自作の保冷カバー (2010-09-03 06:24)
 水筒からハイドレーションへ (2010-09-01 07:12)
この記事へのコメント
(。 ̄ω ̄)ノ オハツです!!
過去記事に失礼します。

SVEAですねー!!
コレはなかなか良い選択ですねー!!
小型でなかなか使いやすいんですよねー・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆

まー・・・
風に弱いとか有りますが・・・(・ω・A``ァセァセ
8Rとかより立ち上がりは速いですんで・・・
ミニポンプが無い場合はSVEAの方が良いですねー!!
特に冬場は実感する・・・( ・ノω・)コショッ

まー・・・
癖さえ掴んでやると活躍してくれますねー!!
今まで生き残ってるのが判る優れたストーブです!!
Posted by gyuchan86 at 2010年10月03日 22:44
★gyuchan86さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

スベアはなかなか使い勝手が良くて気に入っています。

1人で、バイクで、ちょっと休憩するのに
手ごろで味があっていいんですよね~。

8Rは、お友達が持っているのとかを見ていると
かっこよくてものすごくうらやましく思っています。
Posted by kotopkotop at 2010年10月04日 08:54
>コーヒーを飲んでいる時より、
着火~音を聞きながら湯を沸かしている時が至福のひと時

よっく分かります!
私の火器はSVEAみたいに格好良くないんですが(^^;)
大学時代から使っているので、愛着もひとしお。
火器の燃焼音聞いていると、ツーリングで作った料理の数々…もちろんショボ飯(笑)
旅した場所なんか思い出されて至福のひとときなんですよね。
お湯が沸いちゃうと、火を消すのが寂しかったりして(笑)

タンポポのコーヒーなら学生時代作ったことがあります。
研究室の教授に飲ませたら、翌日腹痛で休みました。
学生は平気だったんですけどね~(笑)
Posted by takupon at 2010年10月05日 13:33
★takuponさん

バーナーの音って、それ自体が自然の中で過ごした思い出と
一緒に心に残るから不思議ですよね。

音を聞いている時も好きなんですけど、
それを消して静寂に戻る瞬間がもっと好きです。

バイクだと、人一人いない林道の片隅でエンジンを切った瞬間。
静かになって、急に鳥や虫の声が聞こえてきたのどかな感じとか。
バーナーも火を止めた瞬間の音の変わり目がなんか好き。

タンポポコーヒー、根っこで作るんですね。
いつもはタンポポのつぼみの天ぷらばかりだけど、
今度は根こそぎにして、コーヒーも作ってみようかな。
Posted by kotopkotop at 2010年10月06日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スベアでコーヒーを
    コメント(4)