2006年09月26日
トリックゆかりの地へ
小学校の運動会の振り替え休日だったんです。
目的地は、息子のリクエストにより、山梨県道志村の
「久保のつり橋」です。
ここは、トリック新作スペシャルのロケ地になったところです。
この橋(トリックでは「幸夫橋」 阿部寛が金平糖を拾っている時に転落する橋)も、この橋の下の道志川(トリックでは「三拓谷川」)も登場します。

↑怖くなって逃げ帰る息子
10:40 自宅出発。
宮ケ瀬経由で国道413へ出ます。
山梨県に入って程なく・・・
11:50 「久保のつり橋」に到着!
(シャツはしまってほしいのに・・・(;´д`)トホホ )
「久保つりばし直売所」があるのですぐにわかります。
平日は静かでいいなぁ。
直売所でアイスを買ってうきうき♪
お昼の準備。
今日はスープヌードル。
本当に時間が厳しいので、コレくらいしか作れません。
静かなひとときは束の間。。。
たくさんのおじちゃん・おばちゃんたちがやってきました。
看板の注意書きなんてなんのその!
(一度に渡るのは10人まで、ゆすったりふざけたりしない、など)
15人くらい渡っています(爆)
注意書き読んだのに「へぇー」と人数数えながら渡ってました。
中央で橋を揺らして喜んでるおじちゃんも(?_?)
これがまさに集団心理のおそろしさ!ガクガクブルブル
息子はここでお昼ご飯を食べたかったらしい。
つり橋の上からの景色。すごくきれいな川です。(クリックで拡大)
12:30になったのでタイムリミット。出発します。
もう一つのつり橋 「野原つり橋」の入り口です
こちらのつり橋は、入り口に気付かない人が多いようです。
久保のつりばしと野原のつり橋までは、遊歩道があります。
(r413の川向こうです)
小さいお子さんとのハイキングにもオススメ。
久保のつり橋をハイキングコース方面へ渡った田んぼのある場所
あそこがトリックで村の案内看板があった場所です
13:00宮ケ瀬水の郷で休憩
水の郷にある霧噴水
これは子供は大喜びするはず。
帰りに見えた宮ケ瀬ダム。
ココからの眺めは最高!いい場所見つけました。
14:10 無事帰宅。
園バスにもまにあって良かったわ~。
でも、つかれた。。。
本日の走行距離 約95キロ。
本日の使用アイテム
ラーケンのウォーターボトルボトル1リットル(上の写真に写ってるもの)のほか
SIGG スポーツクラシック0.75L
飲料用の水をこれに入れて持参
車のドリンクホルダーにもなんとか入る直径です。
(普段は小2の息子の水筒に使用)
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
コンパクトながらハイパワー。たたむと手のひらよりずっと小さいサイズ
エバニュー チロルコッヘルMプラス
これの旧モデル。
サイズ的に使い勝手がいいです。
ちょっとした湯沸しから、4人分の味噌汁作りまで
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m
私の場合は、車になるので、やはりちょっと遠出する場合は 必ず預かり保育にしちゃいますね~。
車は 渋滞したら どうしようもないですからね・・・。
我家の長男も 来月に別名「スーパー小教協」と言われている、1時間で帰宅する日があります。
一方 次男はその週末運動会を控えているので、休ませるわけには行きません。
毎年、防災センターとか 築地の場外市場とかに行ってるんですが、今年はどうしようかな??
>外出時、園バスのお迎えは 本当にハラハラしますよね。
そうですよね~。私の場合は、一緒に乗り降りするお友達がいるのでいざとなったらなんとかなりますが、1人だったらもっとハラハラしちゃいそう。
といっても、出かけてるのは近所ばかりなので、間に合っちゃうんですよね。
もう少ししたら、子供たちが学校&幼稚園の時間帯に「バイクde登山」の季節になります。
こっちの方が時間シビアです。つい山頂で人と話し込んじゃうので・・・