ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年09月27日

初めてキャンプに本当に必要な物って?

キャンプを始めたいけど、何をそろえたらいいんだろう?

沢山の物をそろえなければキャンプって出来ないのかな?

道具がないから、キャンプに行けないんじゃないか?


そんな疑問を持つ人って多いかもしれない。

でも、本当にキャンプに行くために必要な物ってそんなにある?
ほとんどは「家庭にあるもので十分」と私は思う。

もちろん、キャンプ用品がそろっていれば快適。

だからといって、
お店のディスプレイや、雑誌に載っているような
グッズを揃えてから始める必要はないと思う。

お金・時間・収納場所etc・・・に余裕がある人は、
お約束通りの道具を揃えたっていいと思う。

でも、そうでない場合、
あせっていろいろ買いあさったり、
道具が揃うまでキャンプをお預けにしなくてもいいんじゃない?


キャンプ用品は、
・収納性をよく
・荷物を軽く
・より快適に
・より便利に
       するためにあるようなもの。

だから、キャンプ用品でないとキャンプできないわけではない。

テントがなければバンガロー、もしくはレンタルテントで。
寝袋がなければ毛布などを持参、もしくはレンタルで。
火気は、カセットコンロだってOK!
鍋は家庭用の鍋やフライパンだってOK!
テーブル・椅子がなければ、レジャーシートの上で食べたっていい。
明かりは、懐中電灯やろうそくでもなんとかなります。

もし、私が
「初めてキャンプに行くけど、何を買ったらいいか?」と聞かれたら。

蛍光灯ランタン!

などの電池式ランタン。そう答えるかな。
これは安いし、絶対にあれば便利な物。
今後、ガスやガソリンランタンを購入するまでのつなぎに。
ガスやガソリンランタンを購入した後も、
テントやバンガロー内で大活躍します。
買って無駄はありません。

Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン


オーソドックスなタイプ





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スクラムキャンピングランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スクラムキャンピングランタン


手ごろな価格なのが魅力。定価は¥2410なので、かなりお値打ち品(⌒-⌒)




ロゴス(LOGOS) ストレッチ2WAYランタン
ロゴス(LOGOS) ストレッチ2WAYランタン


最初の1個にはいいかも。
ランタンにも、懐中電灯にもなります。





そのほかの物は、とりあえずキャンプに行って見て
それから考えてもいいかもしれない。

・・・・キャンプデビューのための道具選びへつづく

↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

初めてキャンプに本当に必要な物って? にほんブログ村 アウトドアブログへ  人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ 初めてキャンプに本当に必要な物って?


同じカテゴリー(キャンプよもやま話)の記事画像
子連れでも小さいテント・2
子連れでも小さいテント・1
無許可開発のキャンプ場
気が合わない夫婦の撤収
子供が小さいうちほどキャンプ!
子供だけで焚き火
同じカテゴリー(キャンプよもやま話)の記事
 子連れでも小さいテント・2 (2008-09-02 12:14)
 子連れでも小さいテント・1 (2008-08-31 08:16)
 無許可開発のキャンプ場 (2007-11-02 07:05)
 気が合わない夫婦の撤収 (2007-10-04 21:09)
 子供が小さいうちほどキャンプ! (2007-09-30 16:07)
 子供だけで焚き火 (2007-04-24 08:50)
この記事へのコメント
こんにちは

わたしはこの手の手抜きキャンプです。
しかしテントと車載用の屋根の上に乗せるルーフボックスとシュラフと銀マットは買いました。
車がセダンで人数が4人だったからです。
でも、ルーフボックスって意外に重く燃費が非常に悪くなるので普段取り外さないといけないのでそれ以来使っていません。

売ったほうが良いかもと思っています。

(後で考えたらテントもルーフボックスも買わないでバンガローにすればよかったと後悔しております。)
Posted by 牛とろば at 2006年09月27日 15:54
★牛とろばさん
セダンでキャンプとなると、ルーフボックスは重宝しますよね。テントなど積むとなったら、ないときつそうですし、売っちゃうのはもったいないですよ。

テントは、年に数回とか、毎年必ず使うのであれば、バンガローより経済的でいいと思いますよ。

私は、「道具も揃ってないけどキャンプに行ってみたい!」と思っている人が、もっと気軽に始めの一歩が踏み出せるといいなぁって思ってます。
Posted by KOTOP at 2006年09月27日 17:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初めてキャンプに本当に必要な物って?
    コメント(2)