ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年03月25日

りすの道

昨日は、ボーイスカウトでした。

4月から、息子はカブ隊に上進します。

そんなわけで、保護者は説明会、
スカウトはりすの道がありました。

りすの道

りすの道・・・は
保護者の説明会&副デンリーダー・デンダッド決めを
している間にスカウトだけ別の場所で行われていたので
どんな事が行われたのかはよくわかりません。
息子から聞いた話だと、
カブスカウトのやくそく・カブ隊さだめを覚えたりの他、
いろいろとカブ隊についてのお話を聞いたようです。


保護者の役員決めでは、
わたしは副デンリーダーをすることになりました。

デンリーダーのように毎回お手伝いするわけではなく、
デンリーダーの方が都合がつかない時や
舎営やお餅つきのような大きな行事の際に出動になるそうです。
おもに炊事係という感じかな?

この手の事は苦にならないタイプなので、
楽しんでやっていこう!

ただ、スケヂュール調整が大変かも。
娘がビーバー隊(要保護者の参加)で息子はカブ隊。
なので、親はかけもちです。
冬は息子&娘のスキー検定、
娘のバトンの大会などでさらに多忙なのでそれだけが大変。

ダンナと私で上手く手分けして、なんとかやりくりしなくっちゃ。


ちなみに
指導者として隊長やリーダーが存在します。
デンリーダーはお母さん役として、一つの組を引率したり身の周りの面倒をみます。
副デンリーダーはそれの補佐。
デンダッドはお父さんでお手伝いをしてくれる人。

子供の活動を応援するには、親の協力も必要という事ですね。



↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

りすの道  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ りすの道


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
去年の大当たり!
おせんべい作り
裁縫三昧でした
岳!
栃木の味
おいしかった♪
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 去年の大当たり! (2011-01-13 09:34)
 おせんべい作り (2011-01-08 07:18)
 裁縫三昧でした (2011-01-01 02:46)
 岳! (2010-10-25 15:11)
 栃木の味 (2010-10-22 22:40)
 おいしかった♪ (2010-09-06 07:17)
この記事へのコメント
ボクも小学生のころボーイスカウトにあこがれてましたよ。
地元のお祭りをボーイスカウトのお兄さんたちが仕切っている姿を見て、カッコいいな~なんて(^^)

お父さんもお母さんも大変そうですが、子供たちもいろいろな体験ができていいですね!
Posted by 乱丸 at 2007年03月25日 16:58
★乱丸さん
今の子供の親の世代は、ボーイスカウトが人気ありましたよね。案外経験者もいたりします。

付き添いやお手伝い、確かに大変かもしれませんが、なかなか楽しいです。我が家は夫婦揃って楽しんでまーす。

今は女の子も入れる団が多いし、こっちゃんもどうですか?
Posted by KOTOP at 2007年03月26日 05:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
りすの道
    コメント(2)