ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年02月25日

植村さんとマッキンリー

憧れの植村直己さんとマッキンリーの山頂に立った!

植村さんとマッキンリー

気分を味わってきました。


2/21日の土曜日に、植村冒険館へ行ってきました。
毎年2月、植村さん最後の冒険を紹介するメモリアル展が企画されます。

山頂に残された旗
  ~マッキンリーに消えた植村直己の足跡~
植村さんとマッキンリー

植村さん好きというより、すっかり植村マニアになりつつある
ぽっちゃの楽しみにしていた企画です。


ビデオ上映がされているのですが、
未公開映像もあるのでぽっちゃにはたまりません。


展示物
○マッキンリー山頂に立てた旗(捜索隊が発見し回収したもの)
○最後の日記(かなり心に響きます)
○マッキンリー山中で発見された最後の装備約40点
○最後の自写像
 (標高4200m付近で発見されたフィルムのうち、未公開だった10点を初公開)
○DVD作品「冒険家植村直己の世界」上映(全編69分)



最後の装備として展示されていたMSRのストーブ&食器
植村さんとマッキンリー



他人(ひと)が何をやったから自分はもっとすごいことをやってやろう。
そういうことじゃないんです。
他人(ひと)と競争するなんて気持ち、自分にはない。
自分が挑戦しようと思ったことを、自分はやっているだけ。


未公開映像の中で、このようなことを語っている植村さんの姿がありました。


このところ辛いことがあり、まいっていたぽっちゃ。
そして、それを見守っていた私。
植村さんの言葉に、救われた気がしました。
これからも、植村さんの言葉が支えになってくれるはずです。

これからも自分の決めた道を、自分の力で進んでほしいと願っています。


マッキンリー展は、3月1までやっています。
興味がある方は行かれてみてください。



同じカテゴリー(アウトドアのお話)の記事画像
9月の花たち
夕食の牛スジ煮
準備!だいたいOK?
かまくら雪中キャンプへ
バーナーも、シェラも
初シーカヤック
同じカテゴリー(アウトドアのお話)の記事
 9月の花たち (2010-09-29 07:06)
 夕食の牛スジ煮 (2010-09-19 07:03)
 準備!だいたいOK? (2010-09-18 04:39)
 かまくら雪中キャンプへ (2010-01-05 11:19)
 バーナーも、シェラも (2009-10-04 08:10)
 初シーカヤック (2009-09-24 08:20)
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)
冒険館に行ってこられたんですね。
ぽっちゃ君、感動の嵐やったでは~~^m^
辛いこと、少しいやされたかな?

兵庫県の本館のほうにも展示されていた食器とストーブ。
あ~やっぱり本館、ぽっちゃ君に見せてあげたいなあ。
Posted by mayumi at 2009年02月25日 07:36
★mayumiさん

おはようございます。

ぽっちゃが待ちに待っていた2月のマッキンリー展に行ってきました。感動の嵐、と同時に今さらどうにもできない切なさも感じてたみたい。

辛いことは、あの空間でだいぶ癒されてたようです。
そして、ぽっちゃが信頼しているオジサマよりメールで山の写真を送っていただいたり、お電話をいたいたことで、かなり楽になったようです。やはりあの子は、「行き詰った時は山」みたいです。(小4にしては渋すぎますかね?笑)救われました~。

本館はいつか、夏のキャンプなどで行きたいなぁ、と悪だくみ中です。(しかし、ノリノリなのは私とぽっちゃだけ・・・汗)
Posted by kotopkotop at 2009年02月25日 11:14
まだ植村冒険館へは行ったことがなく、行きたい気持ちがずっとあったのですが、今回の展示は特に行きたいと思いました。

小説「氷壁」における最後の日記もじーんとしますが、やはり実際の登山家・冒険家が書いた極限状態における日記も読んでみたいです。

そのほか、当時の登山道具も興味あります。
Posted by jiro at 2009年02月25日 11:50
★jiroさん

毎年2月に、植村さんを追悼してマッキンリーの企画展が行われるそうですので、ぜひ機会があったら行かれてみてください。

日記は、かなり細かい字で記録してあり、すざまじい寒さの中書いたのかと思うと驚かされます。結構厳しい状況だったということも分かります。

氷壁、私も好きです。ドラマより小説の方がいいですね。

あと、クライマーズハイも好きです。やはり小説がいいです。私のインプレは、小説>ドラマ>映画です。
Posted by kotop at 2009年02月28日 01:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
植村さんとマッキンリー
    コメント(4)