ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年05月15日

子どもとバター作り

5月11日(日)
深夜から降り続いていた雪。明け方から雨に変わった。
 朝の雪の状態はこちら
は道路には積雪がなくて一安心。

雨ふっちゃったから・・・鷹山ファミリー牧場へ!

子どもとバター作り
バター作りに挑戦です。
※鷹山ファミリー牧場http://www.famiboku.jp/

  バター作り・ウインナー作り・乳しぼり・魚つかみ取り・
  トラクター乗車などは雨でも実施しています。



容器に入れた脂肪分の多い牛乳を振り振り。

ひたすら振り振り。

早いと15分くらいかな?

子どもだけでやるともっとかかるかも。


中身が少し重たい感じになって黄色くなってきたら
バターができているはず。


蓋を中心に円を描くように容器を回す。
中のバターをまぁるくするイメージで。
子どもとバター作り


分離した水分を容器へ移します。
子どもとバター作り


蓋をあけて中身をみてみると・・・
子どもとバター作り

バターの出来上がり♪


いよいよお楽しみの試食!
試食用はリッツにつけて。
子どもとバター作り

香りがいい!おいしい!
作ったのは無塩バターだけど、リッツの塩気があるからちょうどよい♪



牧場で使うバター作り用の牛乳は、脂肪分の多い牛乳です。
絞った牛乳を置いておくと、脂肪分の多い部分が
上のほうにたまるんですって。バター作りにはそれを使うそうです。

ご家庭でやるなら生クリームでもOK。
ただ、脂肪分が多いので振る作業は
牧場の牛乳でやるより重たいみたいです。


体験中、牛乳についての豆知識をインストラクターの方が
説明してくれます。
作業の工程にあったナイスなタイミングで
牛乳豆知識をレクチャーしてくれるので、付き合っている親も
「う~ん、なるほど!」と思えることがいっぱいで楽しいです。


ニコッ教えてもらえた豆知識、たとえば・・・
 *牛乳に表示されている「3.6牛乳」などの数字は
  その牛乳の脂肪分の%の数
 *白い牛乳がバターになると黄色くなるわけは
   牛乳に含まれているカロチノイドが、牛乳では脂肪球という
   粒子中に含まれていて黄色味は感じないけど、
   バターになると脂肪球が破れてカロチノイドが現れて
   黄色く見える
 *ホモ牛乳・ノンホモ牛乳のホモの意味
   ホモジナイズド(均質化)と言って、脂肪分を細かくする作業を
   行っているかどうか。
   ※家で飲む牛乳では見えない脂肪分のつぶつぶ、
     牧場の牛乳にはしっかり入っていることがあります。
     鷹山牧場の牛乳にもつぶつぶが見えました♪




単純作業だけど、不思議や豆知識のいっぱい詰まった
バター作り体験でした。

この後は、引き続きウインナー作り体験に挑戦しました。



モンベル(montbell) REV.サーマラップジャケット JR.
モンベル(montbell) REV.サーマラップジャケット JR.

ぽっちゃ愛用のジャケット。スタッフバッグに入れると小さくなる。気温が不安定な今の季節にも安心。かさばらないし暖かい。もこもこしすぎないので初秋~初夏まで、キャンプに旅行に活躍するジャケットです。




ガリガリの愛用するクリマプラス200ジャケット、
リンクを貼りたかったのですが
ナチュラムさんでは現在取り扱っておりませんでした。残念!
裏地付きなので、普通のフリースより暖かいところがお気に入りです。




↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

子どもとバター作り  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ 子どもとバター作り



同じカテゴリー(普通のおでかけ)の記事画像
ポンペイ展
ぶらり横浜さんぽ
気分は船乗り
神奈川沖波裏がみたくて・・・・
カナダガンと山中湖
宮ケ瀬のクリスマス
同じカテゴリー(普通のおでかけ)の記事
 ポンペイ展 (2010-05-29 07:09)
 ぶらり横浜さんぽ (2010-04-07 07:09)
 気分は船乗り (2010-04-04 07:09)
 神奈川沖波裏がみたくて・・・・ (2010-02-21 12:00)
 カナダガンと山中湖 (2010-01-04 07:18)
 宮ケ瀬のクリスマス (2009-12-09 23:18)
この記事へのコメント
バター作りの経験はないです。
意外と単純(でも重労働?)なのですね。

でもバターは品薄。作るのも有りかもねえ

昨年の夏、ソーセージ作りはやりました。
作ったのの試食って何であんなにおいしいんでしょうね(^^)y
Posted by みみすけ at 2008年05月15日 16:18
★みみすけさん
 バター作りは簡単なんで、幼児にはもってこいで、小さいお子様連れにはお勧め体験です。

 たしかに、バターの品薄は厳しい状況みたいなので、その都度自作もありかな?でも、ケーキやクッキーを作る分振り振りは重労働ですよね。
 
 手作りソーセージ、うん、美味しいです。なんでだろう。でも前にキャンプでつくりましたが、スモークまでやるとけっこう手間が大変。買ったほうが安い?なんて思っちゃいました。
Posted by kotopkotop at 2008年05月15日 18:14
うちはGWに服部牧場で体験してきました。
15分も振り続けると結構疲れますよね。
うちはパパ無しでは出来上がらなかったと思います。
分離した液体は乳清でレモンとお砂糖を加えてジュースとして飲めることを帰ってきてから知りました。
現地ではばしゃーって捨てられてました・・・
Posted by りゅ at 2008年05月15日 20:44
★りゅさん
 そうそう、現地では不要なもののような扱いですよね。一応、バターミルクと言って利用できるような説明はありましたけど。

 パンケーキなどに入れてもおいしくなるようですね。バターミルク、ちょっと飲んでみればよかったかな。
Posted by kotopkotop at 2008年05月16日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
子どもとバター作り
    コメント(4)