ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年08月20日

これで最後 ビーバー夏の舎営

8月9(金)~10(土)の1泊2日で
ボーイスカウトビーバー隊の夏季舎営に行ってきました。

舎営地は、毎年恒例の大地沢青少年センター

これで最後 ビーバー夏の舎営

我が家にとって、これがビーバー隊最後の夏季舎営となりました。



下の駐車場から、リアカーで荷物運び
これで最後 ビーバー夏の舎営

みんなで力を合わせて・・・


少し川遊びしたらおにぎり。


そのあと竹の水鉄砲を作って
その水鉄砲を使って、景品をかけた勝負。


境川源流までお散歩
これで最後 ビーバー夏の舎営

これで最後 ビーバー夏の舎営

東京都と神奈川県の境を流れる境川、ここがスタート地点です。


いよいよ、夕食の準備
保護者の腕の見せ所です。

※スカウトたちは指導者とともに活動中です。


薪割りからはじまり・・・
これで最後 ビーバー夏の舎営

調理・・・今回の夕食はBBQ
これで最後 ビーバー夏の舎営

ぽっちゃもカブ隊のお兄さんとしてお手伝い。


ごちそうさまの後は、夜間訓練
要するに、肝試し。

脅かし役を頼まれたぽっちゃでしたが、
自分がビビりまくっていたらしい(笑)

私は女性リーダーとスカウトの布団敷き。
楽しい花火タイムからみんなと合流。


歯磨きをして、おやすみなさい。
これで最後 ビーバー夏の舎営


翌朝は、ぽっちゃがカブ隊の組集会へ。
この日、保護者の参加は我が家を除くと0、お手伝い要員足りない?
私が集会の場所まで送って行くのは無理かな。

と、いうわけで、
ぽっちゃ、急遽はじめてのおつかい・・・(笑)

メモを片手に、はじめての電車deぷち一人旅。
最寄の相原駅まで私が車で送り、
ぽっちゃはドキドキ緊張しながらホームへ向かっていきました。

心配だったけど、ちゃんと到着したとのことで一安心。


ハイキングへ出発♪
これで最後 ビーバー夏の舎営

ヤッホーポイント探し♪ 草戸峠にて
これで最後 ビーバー夏の舎営

町田市最高峰 草戸山(365m)
これで最後 ビーバー夏の舎営

下りはけっこう急な山道。
これで最後 ビーバー夏の舎営

歩きなれていない子にはきついかな?
中には何度も転んでしまう子も。

ともかく、全員無事降りてこられました。ニコッ


次は、楽しい楽しい鮎のつかみどり
これで最後 ビーバー夏の舎営

男の子たちは伝統的に?赤フン。
いちおう、女の子のガリガリは赤フン免除。
そのかわり、モンベルの赤パンで(笑)
モンベル(montbell) H2アウトドアショーツ Jr.
モンベル(montbell) H2アウトドアショーツ Jr.

ポケットもメッシュで砂や小石がたまりません。水遊び後でもすぐ乾きます。普通の半ズボンとして、水着として活躍しています。




鮎を焼く
これで最後 ビーバー夏の舎営

ビーバーちゃんの年齢では、内臓苦手かな?
腹をさばいて内臓をとり・・・
竹串に刺し・・・
飾り塩をして・・・

こういうのも保護者ががんばる。


さあ、食べるぞ!

そんな時、カブ隊の組集会を終えたぽっちゃが合流。
集会の帰りは、カブのお友達のお母さんが
ぽっちゃを大地沢まで乗せてきてくれました。(感謝)


ちょうど鮎を食べ終わったころ、すごい雷雨に

大急ぎで子どもたちと荷物を屋根の下に避難させつつ
鮎を食べたテーブルも撤収。

この雷、高尾山に落雷し登山者の事故があったとか。


雨があがってスイカ割り
これで最後 ビーバー夏の舎営

ぽっちゃ、なぜか毎回割ります。


みんなでおいしくいただきます♪
これで最後 ビーバー夏の舎営


カブ隊の2人も、お手伝いがんばりました。
仲良しだから何もなくても、どこでも楽しい遊びを思いつくみたい。
これで最後 ビーバー夏の舎営

ぽっちゃを連れてきてくれたお母さん、
もうビーバー隊にはお子さんいないのだけど、
スカウトたちのために、ひき続き片付け手伝ってくれて、
帰りの車出し(スカウトを乗せて解散場所へ)までしてくれました。(感謝)


こうやって、たくさんの人たちに支えられながら
スカウト達って成長していくのでしょうね。


ガリガリ、
 最後の夏の舎営を満喫できたかしら?

ぽっちゃ、
 はじめての電車一人旅で自信がついたかしら?

カブの2人、
 ビーバーちゃんの面倒を見てまた少しお兄さんになったかしら?


私たち夫婦も、ビーバー隊の保護者として
夏の舎営のお手伝いできるのもこれが最後です。

一見大変と思われがちな保護者のお手伝い、案外そうでもない。
子供たちの活動の幅を広げるには必要不可欠なこと。
子供達もかわいいし、指導者たちもあったかい雰囲気。
活動に参加するだけで、自分が癒されちゃう。
だから全然大変と感じないんでしょうね。




ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.

ふだんはぽっちゃが使っているザック、舎営の時はガリガリがぽっちゃに貸してもらっています。キャンプや普通の旅行なら、1泊~2泊程度の荷物が入ります。小学校中学年以上(130cm~)向き。





↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

これで最後 ビーバー夏の舎営  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ これで最後 ビーバー夏の舎営
 



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
去年の大当たり!
おせんべい作り
裁縫三昧でした
岳!
栃木の味
おいしかった♪
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 去年の大当たり! (2011-01-13 09:34)
 おせんべい作り (2011-01-08 07:18)
 裁縫三昧でした (2011-01-01 02:46)
 岳! (2010-10-25 15:11)
 栃木の味 (2010-10-22 22:40)
 おいしかった♪ (2010-09-06 07:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
これで最後 ビーバー夏の舎営
    コメント(0)