ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年05月16日

長門牧場

GWの2日目は、長門牧場へ行ってきました。

いつもの我が家のGWは、
人がいない霧ケ峰を歩いたり、エコーバレーでゴミ拾いしてたり・・・
ってな感じですが、珍しくお友達家族と観光してきました。

長門牧場

子ども達も、ソフトクリーム食べてすっかり観光気分?


これだけ女神湖近辺に行っていて、この牧場へ行くのは初めて・・・


このあたりの牧場をチョイスするポイントは

*素朴に動物と触れ合うなら…
   蓼科牧場(白樺高原国際スキー場)

*ウインナーやバター作りなど、いろんな体験をするなら…
   たかやまファミリー牧場(ブランシュ高山スキー場前)

*パン・ソーセージ・チーズなどのお土産、開放的な景色を楽しむなら…
   長門牧場

      こんな感じかな?


天気がいま一つだったけど、子ども達も長門牧場を楽しんでました。

牧場の牛たちに餌をあげたり
長門牧場

サイロール(牧草を巻いたもの)の上に乗ったり
長門牧場


開放感のある牧場なので、天気がよかったらすごくいいんだろうなぁ。


でも、私が一番気に入っている牧場は
夢の平林道(現在の蓼科スカイライン)~鹿曲林道から見下ろす
望月高原牧場・長門牧場の景色です。

趣向が渋すぎるのか?
家族の前で「いい景色のところがあるんだよね~。」と、
何度かさりげなくつぶやいてみたことはあるが。


「ふ~ん」

・・・流される。



「行ってみよう!」とは誰も言ってくれない・・・



ソロでの放浪が大好きだった母は、
こういう時、ちょっと寂しくなるのでした。


誰もわかっちゃくれない~~!!!



↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

長門牧場  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ 長門牧場





同じカテゴリー(普通のおでかけ)の記事画像
ポンペイ展
ぶらり横浜さんぽ
気分は船乗り
神奈川沖波裏がみたくて・・・・
カナダガンと山中湖
宮ケ瀬のクリスマス
同じカテゴリー(普通のおでかけ)の記事
 ポンペイ展 (2010-05-29 07:09)
 ぶらり横浜さんぽ (2010-04-07 07:09)
 気分は船乗り (2010-04-04 07:09)
 神奈川沖波裏がみたくて・・・・ (2010-02-21 12:00)
 カナダガンと山中湖 (2010-01-04 07:18)
 宮ケ瀬のクリスマス (2009-12-09 23:18)
この記事へのコメント
こんばんわ~

GWの2日目は、お友達と一緒だったんですね~
ソフトクリーム、おいしそうだなあ。。。
牧場のアイスって味が違うように感じるのはやっぱり、雰囲気もあるんですかね^m^
Posted by mayumimayumi at 2009年05月22日 00:00
はじめまして、
私たちも一家で登山をします。
 12月に買った軽登山靴、息子さん、もう履き慣れましたか。家の子にも登山靴を買いたいので、子どもに登山靴を買った人のトビを探していましたら貴殿のトビに行き着きました。ウチの小学校5年生の息子も足が24.4㎝。息子のために、大人の男性用の登山靴の一番小さなサイズを買いました。本人はこの登山靴は重い(片足1.1キロ)と言って嫌がっていたのですが、ホンモノの靴の良さを分からせるためにも、あえて大枚をはたいて買いました。
 靴に慣れさせるため、新しい重い登山靴を履かせ、教科書でパンパンのコードバンの重いランドセルを背負わせて、1週間登校させました。集団登校の班長のため、登山靴やランドセルが重いからといってゆっくりと歩くわけにはいかず、「根性で歩いた。遅刻すると班員全員が遅刻になるから」、と月曜日には言っていました。
 しかしそこはさすがに子ども。水曜日くらいになると「もう慣れた。小学校に着いたら軽い上履きに履き替えるから何でもない」、と言い始め、遂に金曜日には「体育も登山靴でやったんだ。でも、先生が足に悪いから途中から上履きに履き替えさせられた。」、と不満げに言うまでになりました。
 小学校5年生の子どもの力、あなどれない。あの重い登山靴をもう履きこなしています。夏休みの登山、楽しみです。
Posted by AAA at 2009年06月09日 15:50
★mayumiさん
牧場で食べるアイスって、牛乳!!って感じがしますよね。
実際の味が違うのか?雰囲気もあって違うのか?

そうそう、牛の種類によっても味が違うってのは確かにありますよね。
ガンジィ牛のミルクで作ったアイスは、ちょっとこってりすぎて苦手です。
Posted by kotopkotop at 2009年06月30日 15:21
★AAAさん

うちの息子、今の靴にはすっかり慣れています。
とってもしっくりきているみたいです。

AAAさんのお子さんはガッツありますね。
重い登山靴も、慣れてしまえばきっと歩きやすいんでしょうね。
我が家は、下の子が距離を歩けないのですが、もうちょっと本格的な山登りをするようになったら、がっちりした靴を探したいなと思っています。

夏休みの登山、楽しんできてくださいね。
Posted by kotopkotop at 2009年06月30日 15:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長門牧場
    コメント(4)