2009年07月30日
うっかり
気がつけばもう2週間・・・
ブログ放置しちゃった~~(汗
なぜなら・・・体育館に行ってばっかりだからだ。

この写真は
4月の大会の時。
この写真見て
「なんで私はムキムキなの?みんなは違うのに・・・」とつぶやく日々でしたが・・・
毎日毎日練習しているので、さらにムキムキ化が進行しています。(笑)
ブログ放置しちゃった~~(汗
なぜなら・・・体育館に行ってばっかりだからだ。

この写真は
4月の大会の時。
この写真見て
「なんで私はムキムキなの?みんなは違うのに・・・」とつぶやく日々でしたが・・・
毎日毎日練習しているので、さらにムキムキ化が進行しています。(笑)
夏休みなのに・・・
みんなは旅行やキャンプ、
いろいろと計画があるだろうに・・・
この夏は体育館の予定びっちり!!!!
週2回、近隣の小学校の体育館でバトンの練習。
隔週1回は先生によるレッスン。
毎週1回は先生による体育館練習。
週の半分はバトンで体育館に行っているような・・・
夏休みは仕事も忙しいし・・・
ぽっちゃの習いごとはスイミングだけになったので
ぽっちゃの用事が減ったのが唯一の救い。
(ボーイスカウト辞めました)
時間と体力と気力の限界に挑戦!って感じか?
まいったな、今年の夏。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなは旅行やキャンプ、
いろいろと計画があるだろうに・・・
この夏は体育館の予定びっちり!!!!
週2回、近隣の小学校の体育館でバトンの練習。
隔週1回は先生によるレッスン。
毎週1回は先生による体育館練習。
週の半分はバトンで体育館に行っているような・・・
夏休みは仕事も忙しいし・・・
ぽっちゃの習いごとはスイミングだけになったので
ぽっちゃの用事が減ったのが唯一の救い。
(ボーイスカウト辞めました)
時間と体力と気力の限界に挑戦!って感じか?
まいったな、今年の夏。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m



Posted by kotop at 13:54│Comments(11)
│ひとりごと
この記事へのコメント
>時間と体力と気力の限界に挑戦!
体だけは壊さないように気をつけて朝鮮してくださいね~~
体だけは壊さないように気をつけて朝鮮してくださいね~~
Posted by mayumi at 2009年07月30日 15:03
今年の夏休みは、忙しそうですね~
大会の為ですもんね~
それにしても、レオタード手作りは凄いです!
kotopさんって、何でも出来ちゃうんですよね~
尊敬してます♪
無理しない程度に、頑張って下さいね(^_-)
大会の為ですもんね~
それにしても、レオタード手作りは凄いです!
kotopさんって、何でも出来ちゃうんですよね~
尊敬してます♪
無理しない程度に、頑張って下さいね(^_-)
Posted by haruharu5 at 2009年07月30日 15:38
☆mayumiさん
ようやくブログの巡回を始めてたところです。
バトンは自分も好きなことなのが救いかな。
まだまだすごい選手になるのは程遠くても、
家や空き地じゃ練習できないレベルになってくると、支える家族もそれなりに大変です。
空き時間見つけてなるべく遊びに行って、リフレッシュしながらやっていきますね!
心配してくれてありがとう!
ようやくブログの巡回を始めてたところです。
バトンは自分も好きなことなのが救いかな。
まだまだすごい選手になるのは程遠くても、
家や空き地じゃ練習できないレベルになってくると、支える家族もそれなりに大変です。
空き時間見つけてなるべく遊びに行って、リフレッシュしながらやっていきますね!
心配してくれてありがとう!
Posted by kotop
at 2009年07月30日 15:38

☆haruharu5さん
大会といっても、個人の技術検定みたいなものなんです。
これをクリアしないと、普段のレッスンで難易度の高い次のステップの技を教えてもらえないんで、頑張らないといけません。
レオタードは、案外簡単なんですよ。
基本のレオタードだと、学校や幼稚園で使うレッスンバッグより楽かも?って感じ。
手作りの一番のメリットは安さ!なんですけどね(笑)
大会といっても、個人の技術検定みたいなものなんです。
これをクリアしないと、普段のレッスンで難易度の高い次のステップの技を教えてもらえないんで、頑張らないといけません。
レオタードは、案外簡単なんですよ。
基本のレオタードだと、学校や幼稚園で使うレッスンバッグより楽かも?って感じ。
手作りの一番のメリットは安さ!なんですけどね(笑)
Posted by kotop
at 2009年07月30日 15:54

ご無沙汰してます、超忙しそうですね。
こちらでも、メッセージ送ったんですが見てないかなぁ?。
mixiの件でご相談があります、宜しく。
こちらでも、メッセージ送ったんですが見てないかなぁ?。
mixiの件でご相談があります、宜しく。
Posted by ライダー
at 2009年07月30日 21:21

★ライダーさん
ご無沙汰してます。
mixiのほうで確認させてもらいました。
わたしも気になってはいたんですが、
あまり増えてくると面倒だし、放置もまずいかもしれません。
またこちらからご連絡します。
明後日が大会なので、ちょいとバタバタしててすみません。
ご無沙汰してます。
mixiのほうで確認させてもらいました。
わたしも気になってはいたんですが、
あまり増えてくると面倒だし、放置もまずいかもしれません。
またこちらからご連絡します。
明後日が大会なので、ちょいとバタバタしててすみません。
Posted by ktop at 2009年07月30日 22:45
すいませんでした、ブログ内容とも違いますのでこのコメと上の分削除して貰ってかまいません。
Posted by ライダー
at 2009年07月30日 22:55

大変そうですね~
でも子供が頑張っていると親も頑張らなきゃって思いますもんね。
娘さんの姿、りりしくてかっこいいです(^_^)
我が家はピアノの発表会が秋にあるのですが、
その前は親も子もピリピリになります。
そちらは夏の暑さも北海道の比ではなさそうなので
お体に気を付けてくださいね。
でも子供が頑張っていると親も頑張らなきゃって思いますもんね。
娘さんの姿、りりしくてかっこいいです(^_^)
我が家はピアノの発表会が秋にあるのですが、
その前は親も子もピリピリになります。
そちらは夏の暑さも北海道の比ではなさそうなので
お体に気を付けてくださいね。
Posted by takupon at 2009年07月31日 20:22
ボーイスカウトやめちゃったんですか。
残念です。
バトンがんばってますね!
僕の妹もバレエをやってるのですが・・
やはり女の子の習いごとは親の助けが重要ですよね(衣装とか送り迎えetc・・)
じつは、ぽっちゃくんと同じで僕も水泳やってるます。(趣味が似てるかも?)
子供のぼくが言うのも変ですが。
習い事は子供が大変だと親も大変!なので夏の暑さに負けないようにがんばってください。
残念です。
バトンがんばってますね!
僕の妹もバレエをやってるのですが・・
やはり女の子の習いごとは親の助けが重要ですよね(衣装とか送り迎えetc・・)
じつは、ぽっちゃくんと同じで僕も水泳やってるます。(趣味が似てるかも?)
子供のぼくが言うのも変ですが。
習い事は子供が大変だと親も大変!なので夏の暑さに負けないようにがんばってください。
Posted by haruya at 2009年08月05日 17:01
★takuponさん
本人が一番大変なのはわかっているけど、親はあちこちの体育館へ連れて行かなきゃならないのが、正直大変。おまけに、日・月・水・木と、拘束されちゃうんで、泊まりで出かけるようなスケジュールを立てづらいのも悲しいところです。
ピアノの発表会もがんばってください。
なぜなんでしょうね?子どもががんばっていることを応援しているだけなのに、親もピリピリしちゃいますよね。
そちらは、そろそろ静かになって、涼しくなり始める季節ですよね。夏の終わりの北海道も好きです。北海道一人旅では、いつも下旬まで居座ってました。
本人が一番大変なのはわかっているけど、親はあちこちの体育館へ連れて行かなきゃならないのが、正直大変。おまけに、日・月・水・木と、拘束されちゃうんで、泊まりで出かけるようなスケジュールを立てづらいのも悲しいところです。
ピアノの発表会もがんばってください。
なぜなんでしょうね?子どもががんばっていることを応援しているだけなのに、親もピリピリしちゃいますよね。
そちらは、そろそろ静かになって、涼しくなり始める季節ですよね。夏の終わりの北海道も好きです。北海道一人旅では、いつも下旬まで居座ってました。
Posted by kotop
at 2009年08月15日 23:25

★haryuyaさん
親を必要とするのもあとわずかな年数でしょうから、今は大変だけど送り迎えは頑張ろうと思ってます。
親の役目は、「お尻を叩いてやらせる」ことでもなく、「周りの子の中で一番になるように叱る」ことでもないと私は考えています。
「子どもが頑張りたいことを見つけていくお手伝いをする」ことが親の役目だと思っていますので、いつか子どもが「これだ!」って思えるものに出会えたらいいなぁ、なんて思っています。
haruyaさんもいろいろなことに挑戦して、もっともっと自分の持つ力を発見して活かしてくださいね。
親を必要とするのもあとわずかな年数でしょうから、今は大変だけど送り迎えは頑張ろうと思ってます。
親の役目は、「お尻を叩いてやらせる」ことでもなく、「周りの子の中で一番になるように叱る」ことでもないと私は考えています。
「子どもが頑張りたいことを見つけていくお手伝いをする」ことが親の役目だと思っていますので、いつか子どもが「これだ!」って思えるものに出会えたらいいなぁ、なんて思っています。
haruyaさんもいろいろなことに挑戦して、もっともっと自分の持つ力を発見して活かしてくださいね。
Posted by kotop
at 2009年08月15日 23:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。