ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年04月23日

野外炊事

昨日は、子供たちのボーイスカウト活動日でした。

息子はカブ隊の組集会、娘はビーバー隊の隊集会。

息子はお昼前に終わる活動だったので、
その後、私と息子はKDXタンデムでビーバー隊に合流しました。

ビーバーは野外炊事。途中からでも行きたい!!と息子。

野外炊事
到着した時、娘はハシゴを渡っていました。

「バランスいいね!」と隊長やリーダーが褒めちぎっていた。

そこで・・・

野外炊事

息子も挑戦するが、ダメダメでした。


姿がみえないと思ったら・・・

野外炊事

抜け駆けで巻き巻きドーナツ焼いてます。


巻き巻きドーナツって、こんな感じのものです。

野外炊事

ホットケーキミックスで作った生地(ドーナツ作るくらいの固さ)を

その場で拾った木の枝(巻く部分は皮を削ります)に巻きつけ焼きます。

遠火でゆっくりのんびり焼き上げると、ふっくら美味しくなります。

子供たち、これは毎年大喜びします。


大人達のメインはこれ!

山の恵みの天ぷら&スモーク

野外炊事

ビールが飲みたくなってしまいますが、我慢・・・

天ぷらの素材は、みんなが周りで採集したもの
(写真の天ぷらは、今回作ったほんの一部です)

我が家の定番タンポポをはじめ・・・
ドクダミ・タラの芽・ユキノシタの葉・タケノコ・びわの葉・柿の若芽・
ヨモギ・ハルジオン・ノビル・ネキ坊主など


びわの葉や、柿の若芽が食べられるとは、びっくり!


スモークは、魚肉ソーセージ・ゆでたまご・魚でした。



我が家もぼちぼちタンポポの天ぷら攻めの日が増えて来ました。

去年のこの行事がきっかけなんですよね~。
子供たちが下校時に雑草収穫してくるの。



※身近にある草花には、 一部毒草や毒草と誤認しやすい植物がありま
  す。子供たちが採集してきたものは、必ず大人が確認した上料理して
  ください。あとは、日頃から子供にも毒草を教えておくと安心です。


↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

野外炊事  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ 野外炊事


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
去年の大当たり!
おせんべい作り
裁縫三昧でした
岳!
栃木の味
おいしかった♪
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 去年の大当たり! (2011-01-13 09:34)
 おせんべい作り (2011-01-08 07:18)
 裁縫三昧でした (2011-01-01 02:46)
 岳! (2010-10-25 15:11)
 栃木の味 (2010-10-22 22:40)
 おいしかった♪ (2010-09-06 07:17)
この記事へのコメント
あ、そっかー
当然お酒は禁止だよね
おいらにはかなり拷問。。。
巻き巻きドーナッツ今度試してみよう!
Posted by たろお at 2007年04月23日 09:18
★たろおさん
そーなのよ~。
車で来てるし、子供のための活動だからね。
ねぎぼうずはお酒なしではつらかったっす。
ネギ間のホクホクねぎみたいなんだもん。

巻き巻きドーナツ、今度キャンプでもやろう!
と思うんだけど、いつもすっかり忘れてる(汗)
Posted by KOTOP at 2007年04月23日 09:53
楽しそうですねぇ。
アウトドアしてますねぇ。良いなぁ。
最近全くこんなキャンプしてないなぁ、
野草の天ぷらも素敵です。
Posted by ライダー at 2007年04月23日 11:13
出た!たんぽぽ~^^
これですねぇ~例のヤツ(笑)
ハルジオンって、食べれるんですね

巻き巻きうずまきは、我が家もよくやりましたが、子供達がもっと小さい頃は、早く食べたくって火に近づけすぎたり、くるくる上手くあぶれなくて、だんだんイライラしてやけくそで食べたらまずくて、泣いてしまったことを思い出します。^^
数年間にボウイスカウトのリーダー達が、広場に支柱とロープだけで、あっという間に自立出来る吊り橋作ってしまわれて本当にびっくりしました。
Posted by ゆうとまま at 2007年04月23日 11:28
★ライダーさん
ビーバー隊では、これが一番ワイルドな行事かもしれません。
息子も今では付き添いの立場になりましたが、「楽しかった~♪」とニコニコ、満喫してました。

野草の天ぷら、毎年驚き!です。
これも食べれるの!え~これも!なんて感じです。
Posted by KOTOP at 2007年04月23日 12:01
★ゆうとままさん
ええ、出ました!例のヤツです(笑)

その辺の雑草でも、結構食べられるものがあるんですよね。
恥ずかしながら、この時期、食費が少し助かっていることは事実(汗)

うちも息子が食いしん坊なので、近づけすぎの傾向にあります。娘のほうが気長に焼いたので、ふっくらいい感じにできました。

それから、このハシゴの他にも、木にネットをつけてアスレチックみたいにしたり、木にロープ渡して籠がビューンと移動するもの(よく公園にあるターザンみたいなヤツの籠版)なんかも設営していました。

少ない材料で工夫して何かを作るのは、ボーイスカウトお得意の分野ですね。息子も手際よくそういう事ができるようになるといいなぁ。
Posted by KOTOP at 2007年04月23日 12:06
こんにちは、
もしかして、野津田公園??

日曜日、ボーイスカウトご一行様が車庫で多数降りていましたが・・・・
Posted by yuta-sama at 2007年04月23日 19:21
★yuta-sama
お近くの路線を運転されていたのですね。
場所は野津田だったんですけど、娘のビーバー隊は野津田高校前近くにある団のキャンプ場での活動でした。(キャンプ場と言っても、水場もない空き地です)

きっと町田の団だったのかもしれませんね。
Posted by KOTOP at 2007年04月24日 08:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
野外炊事
    コメント(8)