2006年09月22日
キャンパー同士の挨拶って?
最近私が疑問に思っている事。
キャンパーどうしのあいさつ。
最近、挨拶してもスルーされる確率がだいぶ高くなってきました。
いつからこんな風になったんだろう?
(※ミクシのコミュでも同じテーマのトピ立ててます)
キャンパーどうしのあいさつ。
最近、挨拶してもスルーされる確率がだいぶ高くなってきました。
いつからこんな風になったんだろう?
(※ミクシのコミュでも同じテーマのトピ立ててます)
子供たちにも「キャンプ場で会う人には、挨拶しよう!」と言っている。
むやみやたらにではなくても、
せめて付近のサイトの人にはじめて会った時、
真正面からすれ違う時、炊事場で一緒になった時くらいは、と。
でも、目の前で「こんにちは~」と言っても、完全スルー。
そんな事が増えてきました。
挨拶をしたくない、抵抗があるというのはまだわかる。
しかし、挨拶をしている人を目の前に、無視するというのはいかがなものか?
その点についての疑問はずーっと心に引っかかってます。
キャンパーという以前に、人として、マナー違反じゃないのかなぁ。。。
自分は放浪ライダーだったからかもしれないが、
挨拶がきっかけでいい思い出が沢山できた。
とっておきの場所をおしえてもらったり、
ガイドブックには載っていない川原の露天風呂を教えてもらったり、
観光客は知ることのない美味しい食べ物や飲食店を教えてもらったり。。。
キャンプ道具のあれこれを語り合ったり。。。
挨拶は、口コミ情報の宝箱の扉を開くようなものだった。
そんなキャンパー同士のふれあい、これからは減っていくのだろうか?
ちょっと寂しい。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

むやみやたらにではなくても、
せめて付近のサイトの人にはじめて会った時、
真正面からすれ違う時、炊事場で一緒になった時くらいは、と。
でも、目の前で「こんにちは~」と言っても、完全スルー。
そんな事が増えてきました。
挨拶をしたくない、抵抗があるというのはまだわかる。
しかし、挨拶をしている人を目の前に、無視するというのはいかがなものか?
その点についての疑問はずーっと心に引っかかってます。
キャンパーという以前に、人として、マナー違反じゃないのかなぁ。。。
自分は放浪ライダーだったからかもしれないが、
挨拶がきっかけでいい思い出が沢山できた。
とっておきの場所をおしえてもらったり、
ガイドブックには載っていない川原の露天風呂を教えてもらったり、
観光客は知ることのない美味しい食べ物や飲食店を教えてもらったり。。。
キャンプ道具のあれこれを語り合ったり。。。
挨拶は、口コミ情報の宝箱の扉を開くようなものだった。
そんなキャンパー同士のふれあい、これからは減っていくのだろうか?
ちょっと寂しい。
↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m




Posted by kotop at 18:00│Comments(8)
│キャンプよもやま話
この記事へのコメント
初めまして!
残念な事です・・・
お互い気持ち良いのに・・・
残念な事です・・・
お互い気持ち良いのに・・・
Posted by at 2006年09月22日 18:17
こんにちは、
全く同感です、私も同じことを感じていました。
せめて、炊事場などで一緒になった時くらいはあいさつして欲しいものですが、こっちが声をかけても変な顔で見られたりすることもありますからね。
キャンプ場での隣近所にもあいさつしても変な顔で見られたりとか・・・
キャンパーとしてのマナー以前に、人間同士のお付き合いとしての常識のように感じますが。
お互い楽しく過ごす為にも挨拶くらいはきちんとしたいものですね。
全く同感です、私も同じことを感じていました。
せめて、炊事場などで一緒になった時くらいはあいさつして欲しいものですが、こっちが声をかけても変な顔で見られたりすることもありますからね。
キャンプ場での隣近所にもあいさつしても変な顔で見られたりとか・・・
キャンパーとしてのマナー以前に、人間同士のお付き合いとしての常識のように感じますが。
お互い楽しく過ごす為にも挨拶くらいはきちんとしたいものですね。
Posted by metapop at 2006年09月22日 18:54
★名無しさん
そうですよね~。
挨拶って、交わせばお互いに気持ちよく過ごせますね。
逆に無視されると後味悪い気持ちが残るから辛いです。
そうですよね~。
挨拶って、交わせばお互いに気持ちよく過ごせますね。
逆に無視されると後味悪い気持ちが残るから辛いです。
Posted by KOTOP at 2006年09月22日 20:07
★metapopさん
はじめまして。
私も炊事場などで一緒になった人には挨拶するのが当たり前と思っていました。でも、最近はどうも違うようですね。
metapopさんのおっしゃる通り、挨拶は一般常識だと思います。「最近の子供は挨拶しない」なんていう話はよく耳にしますが、挨拶を避ける大人が多いのだから、無理もないような気もします。
はじめまして。
私も炊事場などで一緒になった人には挨拶するのが当たり前と思っていました。でも、最近はどうも違うようですね。
metapopさんのおっしゃる通り、挨拶は一般常識だと思います。「最近の子供は挨拶しない」なんていう話はよく耳にしますが、挨拶を避ける大人が多いのだから、無理もないような気もします。
Posted by KOTOP at 2006年09月22日 20:14
私も、HPの旧掲示板で 話題にした事があります。(今は見れませんが)
朝なんか特に、トイレでも炊事場でも 会う人全てに「おはようございまーす」って声を掛けているのですが、先方から挨拶される事は 滅多にありません。
それに、一瞬「誰??」って、引かれちゃう事が多いですね(笑)
唯一 「大子キャンプ場」だけは、スタッフが必ず陽気に挨拶するせいか、キャンパーも挨拶自発的にしていましたが・・。
とにかく、区画サイトがキャンプの主流になってから、やれプライバシーだの、横切るなだの、挙句は覗くなだの・・・、「薄い幕体一つで生活するキャンプで、プライバシー気にしてどうすの!!」って思っています。
そのせいでしょうか、フリーサイトを利用するキャンパーの方が、断然フレンドリーに話せますよね。
朝なんか特に、トイレでも炊事場でも 会う人全てに「おはようございまーす」って声を掛けているのですが、先方から挨拶される事は 滅多にありません。
それに、一瞬「誰??」って、引かれちゃう事が多いですね(笑)
唯一 「大子キャンプ場」だけは、スタッフが必ず陽気に挨拶するせいか、キャンパーも挨拶自発的にしていましたが・・。
とにかく、区画サイトがキャンプの主流になってから、やれプライバシーだの、横切るなだの、挙句は覗くなだの・・・、「薄い幕体一つで生活するキャンプで、プライバシー気にしてどうすの!!」って思っています。
そのせいでしょうか、フリーサイトを利用するキャンパーの方が、断然フレンドリーに話せますよね。
Posted by ちーすけ at 2006年09月22日 20:47
お邪魔します。
みなさんのおっしゃるとおり、挨拶は人としてのマナーだと思います。
小さな子供でさえ出来る事を、大の大人が出来ないなんて、どうかしちゃってますよね。。
まぁ、いずれにせよキャンプ場では、みんな
楽しくしたいですよね。
みなさんのおっしゃるとおり、挨拶は人としてのマナーだと思います。
小さな子供でさえ出来る事を、大の大人が出来ないなんて、どうかしちゃってますよね。。
まぁ、いずれにせよキャンプ場では、みんな
楽しくしたいですよね。
Posted by captainHG at 2006年09月22日 23:22
★ちーすけさん
プライバシー、最近は過剰に気にしすぎじゃないの?って私も思います。
キャンプ場でも他の人とは一切関わりたく無い、って感じの人は増えている気がします。
ホテルの個室に宿泊してる感覚なのかなぁ?
「誰?」といえば、うちのダンナ、先週のキャンプで「キャー!誰?」と出会い頭に言われたそうです。ただ、トイレの前で鉢合わせしただけなのに(笑)
プライバシー、最近は過剰に気にしすぎじゃないの?って私も思います。
キャンプ場でも他の人とは一切関わりたく無い、って感じの人は増えている気がします。
ホテルの個室に宿泊してる感覚なのかなぁ?
「誰?」といえば、うちのダンナ、先週のキャンプで「キャー!誰?」と出会い頭に言われたそうです。ただ、トイレの前で鉢合わせしただけなのに(笑)
Posted by KOTOP at 2006年09月23日 16:33
★captainHGさん
人としてのマナーのはずなんですけど、どうも今は「挨拶するのはマナー」という時代でもないのかもしれませんね。
でも、どうしてなんだろう?挨拶したくないのは。。。
相手からしてみたら、私みたいなキャンパーは不快なのかな?
人としてのマナーのはずなんですけど、どうも今は「挨拶するのはマナー」という時代でもないのかもしれませんね。
でも、どうしてなんだろう?挨拶したくないのは。。。
相手からしてみたら、私みたいなキャンパーは不快なのかな?
Posted by KOTOP at 2006年09月23日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。