ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年02月06日

スキー2回目のAちゃん①

1/31(土)は、エコーバレーに行ってきました。

幼稚園からすご~く仲良くしてもらっているK口さんご家族と一緒です。
takaさん(K君パパ)は、お昼くらいの到着になりそうだったので、
K口家のお子様たちを教えてみました。

こちらはスキー2回目のAちゃん(年中)
スキー2回目のAちゃん①

今回は、買ったばかりのコーチベルト初使用となりました。
Aちゃんは、脚力がわりとしっかりしているから、ヘルパーなしでも大丈夫。


エコーバレーだと、
スキーデビュー、もしくはスキーデビューしたてのお子さんには
ラブリーバレー第1・第2ゲレンデがお勧めです。
斜度も最大10度程度、特にラブリーバレー第2ゲレンデは
土日の10:00~15:00まではスローエリアとなり練習しやすい。
※残念なことに、この日はスローエリア内をかなりのスピードで
 滑走するボーダーが多く見られ、子ども達怖がってました



午前中は、小4のT君をみて、午後はAちゃんを見ることになりました。
お昼、Aちゃんに聞いたら「ぽっちゃママに紐持ってもらいた~い」
とのことだったので・・・かなり嬉しい。

*1本目
 最初なので、様子見かねて紐を短めに持ってスタート。
 「膝に手を置いて、遠くを見て」とだけ言ってみました。
 かなりバランス良い、板も重なったりせずきちとキープできてます。
 紐を短く持っているので、Aちゃんとkotopの板は平行になってます。
 そこで、プルークの角度の大小は、「私の板と同じ大きさに」と説明。
 
 
*2本目
  1本目から、力入れずに滑れたので、次はいきなり紐を長めに
  持ってみましたが、まったく問題なし。
  紐の左右を引くことにより、Aちゃんにターンのイメージを感じてもらう。
  そこまでやってみました。


*3本目以降
  あとはどんどん滑り込むだけ。
  「もっと滑る~!!!」とかなりスキーを気に入ってくれた様子。
  よかった。

  明日はもうコーチベルト要らないかも。
  Aちゃん、せっかくだから一人で滑れるようになってくれるといいな。。。


平らで進まなくなっちゃった時・・・
スキー2回目のAちゃん①

こんな風にそっと背中を押してあげるものいいと思います。


小さい子の教え方ポイントは、KOTOP流だと
目先の上達を目指すよりも、子どもが楽しんでくれることを考えます。
時には厳しさも必要だけど、
「怒られること・辛いこと  ほめられること・楽しいこと」
という等式の方がいいのかな、なんて思っています。


Aちゃん、翌日の上達の記録は明日UPします。

Aちゃん、コーチベルト卒業!の記事はこちら





Conquest(コンケスト) トライスキー60
Conquest(コンケスト) トライスキー60

スキーの先端が交差したり重なったりするのを防ぐ道具です。4~5歳くらいまでのお子さんだと、プルークをキープする脚力がない場合が多いので、これがあると便利です。スキーの先端の重なりを気にしないで練習できるだけでも、「スキー=難しい」と感じる苦痛が軽減されると思います。



Conquest(コンケスト) コーチベルト
Conquest(コンケスト) コーチベルト

ウエストにつけてお子さんが滑るスピードやターンの方向を親がコントロールしてあげることができます。怖がりのお子さんで「怖い→止まれない→暴走」となりがちなタイプには便利です。ターンの方法がまだなかなか理解しづらい2歳前後のお子さんにもいいと思います。お子さんのタイプによっては使わなくても大丈夫かも。



Conquest(コンケスト) コーチベルトライト&トライスキーセット
Conquest(コンケスト) コーチベルトライト&トライスキーセット

コーチベルトとトライスキーのセットです。










↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

スキー2回目のAちゃん①  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ スキー2回目のAちゃん①



同じカテゴリー(スキー)の記事画像
リフト券があたったかな?
パンだ
ラストスキー!
難しい…小学生レッスン
赤っ恥?エラン試乗会
スキー休憩の焼きいも
同じカテゴリー(スキー)の記事
 リフト券があたったかな? (2009-03-06 08:32)
 パンだ (2009-03-04 07:16)
 ラストスキー! (2009-03-03 07:09)
 ラスト!かな? (2009-02-28 08:02)
 難しい…小学生レッスン (2009-02-24 10:06)
 赤っ恥?エラン試乗会 (2009-02-13 15:35)
この記事へのコメント
そうそう、年中さんくらいの子供だと、コーチベルトって1日使ったらもう卒業ってこともありえますよね。うちの子もそうでした。

でも、kotopさんが以前の記事で書かれていたように、コーチベルトがなければもっと上達するまでに時間がかかって、かつ大変だったと思います。

5歳息子も3歳娘も、コーチベルトとトライスキーのお蔭で自分が上手いと思ってます。
(^m^)ププッ

今朝、渡辺一樹のDVDを一緒に見ていたとき、5歳息子が、「この人とオレどっちが上手?」って聞いてきました(爆)

しばらく調子に乗せておこうと思います(笑)
Posted by jiro at 2009年02月06日 13:58
★jiroさん

 そうなんですよね。怖がりのガリガリでさえ、2~3回のスキーで終了だったかな。1回あたりいくらになる?と考えると恐ろしいアイテムですが、お下がりがいただければ一番ですよね。

 うちの息子も、「渡辺一樹のDVD」大好きです。

 小さい頃は調子にのってるくらい自信持ってもらってちょうどよいんじゃないですかね。少し大きくなると自分の良いところ悪いところが分かってきて凹んでる姿も見られるようになってくるし。小さい頃はのびのびが一番!自信は上達への活力になる!!!なんて思いますよ~。
Posted by kotop at 2009年02月07日 02:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スキー2回目のAちゃん①
    コメント(2)