ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
kotop
kotop
小学4年生の娘、小学6年生の息子とショボキャンを楽しんでいる母です。息子はショボキャン通り越し、サバイバルキャンプの道へと進み始めている・・・
ドイター特集
ドミノ・ピザ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年03月03日

ラストスキー!

3月1日は今シーズン最後のスキーでした。

信州スノーキッズのポイントでもらった子供無料リフト券と、
ガソリンレシートでポイント還元企画につられてふらふら~っと。

ラストスキー!

雪は残念ながら・・・春の気配。
そして今回、ぽっちゃ&私は基本から見直すトレーニングに徹しました!

エコーバレースキー場
3月はガソリンレシートでポイント還元企画やってます。


午前中は雲が多いけど晴れ間がちらほら。

久々の重い雪にぽっちゃは悪戦苦闘。

もう少しかかと荷重にするの?足の幅はどうする?
と頭で考えながら試行錯誤。

結果、ちょいと変な滑り。




一方ガリガリは・・・









な~んにも考えてない。






前回よりスピーディーでなかなか熱い滑りしてます。(笑)
考えないってのもいいことなのかも。



重い雪のせいか、やけにお腹がすいちゃってゲレンデを降りると。。。


あら、あのお方。

山彦谷に感謝祭(ゴミ拾いイベント)でおなじみのTさんを発見。
「今年の感謝祭も昭和の日になりそうですね~」なんて話をした。
今年も絶対行くぞ~!と張り切る子ども達。



ラストスキー!

毎度のように・・・
駐車場でカップ麺。ケチケチです。
来シーズンは、煮込みうどんとか、雑炊とか、手作りにしよう!




午後は霧の中のスキー。
ラストスキー!



上の方のゲレンデは視界がかなり悪いのでゆっくり滑る
ラストスキー!



でも、その分雪がしまってきて楽しくなってきました。
ラストスキー!



基本からたたきなおそうと練習したせいか、
ぽっちゃはウェーデルンの勘をだいぶ取り戻したみたい。


私も悪い左足がだいぶ使えるようになったようだ。
コブの楽しさを思い出せました。(まだ少しだけど)
右ターンもグッと踏んだら板の反動で切り返せました。
ケガする前は、ウェーデルンってこういう感触だったなぁ・・・
なんて、ちょっと嬉しい気持ちになれました。



もっと軽い板への買い替えも考えていたんだけど、
しばらくはこの板でなんとかなりそうな予感がしてきました。


今回やった、基本からたたきなおす!練習メニューは、また今度。。。


やっぱり、楽しく気持ちよく滑るためには

基本は大事!練習も大事!ですね。






OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+
OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+

寒かったり、標高の高いスキー場へ行く時は、これを持って行っています。レストハウスよりお昼も気ままに・・・派の方にお勧めです。





Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル4
Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル4

高さ2段階調節のアルミロールテーブル。キャンプの時は大きめのゆったりチェアにテーブル高くして。スキーの時はたくさんの荷物はきついから、小さいチェアとローテーブルの組み合わせにして。





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS コンパクトチェア<ミニ>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS コンパクトチェア<ミニ>

スキーの時はキャンプ道具はコンパクトが便利。椅子もコンパクトがお勧め。背もたれがあるのがありがたい。





Coleman(コールマン) トレックチェア
Coleman(コールマン) トレックチェア

スキー道具だけで荷物がいっぱい。そんな風にスペースに余裕がない場合はこのチェア。ものすごくコンパクトなのでこれなら大丈夫。





Giro(ジロ) 08’~09’G9Jr
Giro(ジロ) 08’~09’G9Jr

ぽっちゃの好きなジロ。ジロのヘルメットはとっても軽いところがポイント。緩衝材も厚みがあってばっちりです。ぽっちゃも事故の際、ジロのヘルメットのおかげで助かりました。





north peak(ノースピーク) スノーブラシ
north peak(ノースピーク) スノーブラシ

車の雪落としにはブラシがあると便利ですね。車にスキー道具をしまう前、このブラシで子ども達は面白がって進んで道具の雪落としをしてくれます。そんな意味でも便利グッズです。




↓ブログランキングです。おもしろいアウトドアブログがたくさん!
    このブログも参加中です。よろしくお願いしますm(_ _)m

ラストスキー!  にほんブログ村 スキースノボーブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ ラストスキー!



同じカテゴリー(スキー)の記事画像
リフト券があたったかな?
パンだ
難しい…小学生レッスン
赤っ恥?エラン試乗会
スキー休憩の焼きいも
滑りまくりの家族スキー
同じカテゴリー(スキー)の記事
 リフト券があたったかな? (2009-03-06 08:32)
 パンだ (2009-03-04 07:16)
 ラスト!かな? (2009-02-28 08:02)
 難しい…小学生レッスン (2009-02-24 10:06)
 赤っ恥?エラン試乗会 (2009-02-13 15:35)
 スキー休憩の焼きいも (2009-02-11 08:24)
この記事へのコメント
びっちり練習してこられたようですね~(^-^)
今週は、雪が降ってるようで一週遅れてたらもうちょっとええ雪で滑れたのに残念でしたね。

何事も基本&練習。
ですね!!私も、最近、だらだら~と滑っていたような気がします。
今度の八方は、旦那のレースなので私は人が少ないようなら一人でひたすら練習のつもりです。
旦那や友人によく注意されるのと、自分自身の目標でもある急斜でのずらすスキーを切るスキーに近づけること。
ウェーデルンなんてまだまだだけど、ショートターンをずらすことなくできるようになれば、ウェーデルンに一歩近づけるか~~

それと、私の板は軽い代わりに少しやわらかい。
中級くらいのオールラウンドな板なのですが、やはり急斜になると跳ね返りが少なく、操作しやすいはずが切り返ししにくくなります。
マイ姉ちゃんのお古の板を借りていたころがあるのですが、全然違います。
軽いのは、軽いなりにいいとこもあるんだけど、物足りないっていうのが感想です~~
って、ヘタッピな私の感想だから、参考にはならないかもですが~(^^ゞ
Posted by mayumi at 2009年03月03日 08:38
★mayumiさん

久しぶりに、というか何年ぶりに?
真面目に練習してきました。(笑)
ちょっと滑れるようになると、ついついだら~っとなんとなく滑っちゃって、練習サボっちゃうもんですよね。

緩斜面で片足で滑る練習したり、小回りのポジション確認にダブルストックついたり、いくつかやりました。
やっぱり、こういう体を拘束する練習方法は効きますね~!
おかげであまり使えない左足が筋肉痛になってます。
この調子で頑張れば、左足もだいぶ使えるようになるかなぁ。

板選びって難しいですよね。
昔はある程度重みがあって、踏めば跳ね返る板が良かったんだけど、脚力落ちたからかなぁ。。。ちょっときつくなってきました。
(当時は現役チアだったから、脚力かなりあったんですよ~)

でも、左足のバランスと筋力を補えばなんとかなりそうなんで、来シーズンも頑張ってみます。
Posted by kotop at 2009年03月03日 23:07
同じ日にエコー行ってたんですね~
霧こちらも凄かったですよ~

もうラストですか?
暖冬だから雪が少なくなって来てますよね?
しかも雨降ったりしてるし・・・
我が家ももうラストかな?

最近ずっとスノーボードやってたんですが、最近またスキーやりたくなりました。
来シーズンは板を買おうかな?
昔のは、180㎝で長すぎる~
もうすっかりボウゲンになってるかも^_^;

やっぱり練習は必要ですね!
子供達にも足を揃える練習させないとな~

kotopさんの記事見て、ちょっと遅いですが、スノーキッズに入りました。
早速使いましたよ!
次は、2000円でスクールに入れてみようかな?
来シーズンもスノーキッズ入りたいと思います(^_-)
Posted by haruharu5haruharu5 at 2009年03月06日 13:20
★haruharu5さん

エコーも今月末で営業終了みたいです。
雪もだいぶ重くなってきてしまったから、残念だけど仕方ないかな。

カービングは面白いですね。
でも、昔の板を知っているからか私は慣れるまで大変でした。
(滑り方変えるのにちょっと苦労した)
でも、それがまたおもしろかったりしますよ。

足を揃えるのも、小さい子ほど放っておいてもそろってくるので、スピードUPとコントロールを意識しながら楽しんでいれば、すぐにできるようになるんじゃないかな。いつの間にかって感じでできちゃうと思います。(大きいお子様はある程度スクールのような教え方をした方がいいのかもしれません。)

スノーキッズ、いいでしょう?
お得に楽しくたくさん楽しむためにはありがたいです。
Posted by kotopkotop at 2009年03月06日 17:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラストスキー!
    コメント(4)